ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
1.292022
安らかな心、信じる心
昨夜は久しぶりにコンサートに行ってきました。まん防期間中ですが、客の入りは7,8割あったと思います。音楽好きにとってコンサートは心の安寧につながる大事な場。皆さん、癒しを求めているのだと思いました。
続きを読む -
1.282022
何でも体験してみてきた人の言葉には重みがあります
体験に基づかない言葉ほど空虚なものはありません。何でも体験してみてきた人の言葉には重みがあります。人・事・物、世の中のすべてに本当は是も非もありません。各々が各々の常識に拠って独断と偏見で判断しているだけ。
続きを読む -
1.272022
事を具体的にイメージすること
先日、17回目となるZERO対話の会を開催しました。2021年を振り返り、2022年をどんな年にしたいかあらためて皆で考え、分かち合う時間になりました。大事なことは目標をいかに明確にするか?その目標が公心からのもので、世の中のためになることなら方法は必ず後からついてきます。
続きを読む -
1.262022
昨日はVege Cooking Class #9、爆笑の連続でした!
昨日は、昨年からスタートしたVege Cooking Classの9回目でした。盛りだくさんのメニューで10時半から始め、なんやかんやで閉会は17時頃(!)参加する皆さんの意識の変化、進化、覚醒を目の当たりにする時間。
続きを読む -
1.252022
僕たちは日々誠意を試されています
僕たちは日々誠意を試されているように思います。人はつい過ちを犯してしまうもの。意図的にやるのは犯罪ですが、無意識に、知らず知らずにやってしまう過ちが最も質が悪い。大事なことは、気づき、気づいたら過ちを認め、そして、同じ過ちを繰り返さないように自分自身に誓うことですよね。
続きを読む -
1.242022
ご飯が美味しく食べれるのは大きな喜びです
煩悩、すなわち余分な思考の中で一番厄介なのは、不安という思いかもしれません。不安というのは実に手強い妄想で、おそらく特に理由なく襲ってくるものだと思います。
続きを読む -
1.232022
ひとりひとりが人間本来の心を取り戻すことが大切なんだと痛感します
久しぶりにゆっくり、まったりの日曜日です。元々平日も週末もない男ですから、オンもなければオフもない自由自在な生活を送っていて、「ゆっくり、まったり」もないのですが(笑)、それでも頭を冷やして、次なる一手を考えるという意味では貴重な時間となるわけです。
続きを読む -
1.222022
どんなときも他人や環境のせいにせず、自分自身を改めること
人が避けることのできない三毒煩悩は、「貪・瞋・痴」といわれます。他人に求める心が、(相手が思い通りにならないとき)怒りを呼び、挙句は愚痴になるというのです。
続きを読む -
1.212022
【雑感】身も心も自然が一番
2022年に入って、急激な変化が起こっています。想像していたこと、想像していなかったこと、様々。何はともあれ抵抗せず、流れに任せてしまうことがベストなのだろうと思っています。ところで、内視鏡検査を受け、投薬治療を始めて2週間が経過しました。
続きを読む -
1.202022
久しぶりに原宿を訪れました
久しぶりに原宿に行きました。駅前も周辺も吃驚するくらい街並みが変わっていました。東京は短期間であっという間に街の様子が変わります。特に自転車で動くと、いろいろな発見があって面白いですね。原宿のお目当てはかれこれ30年前によく行っていた九州じゃんがらラーメン。
続きを読む