健康第一

  1. 健康第一!

    大手町にある会社に出社し、急遽、VPN(Virtual Private Network)移行作業とやらをしました。この会社とは基本在宅でのオンライン・セミナーに登壇という契約なのですが、時にこういう事態が発生して、社に赴かねばなりません。

    続きを読む
  2. 健康第一

    おかげさまで毎日忙しくさせていただいております。昨日は某社様のオンライン新入社員研修に登壇させていただきました。40名近い若者と短い時間ながらやり取りさせていただきましたが、皆様、実にしっかりしておられる。発言も前向きかつ主体的。良い時間を過ごさせていただきました。

    続きを読む
  3. まずは自覚から、それも本性からの自覚が大事なのです

    還暦の投稿以来、SNS上でもリアルでも「おめでとうございます!」と事あるごとにお祝いの言葉をいただけます。まずは60歳まで健康にいられたことに感謝します。(同級生ですでに亡くなっている輩もいますからね)ちなみに、今朝もリモートで打合せ中に「健康が第一」という話になりました。

    続きを読む
  4. 人を良くする事と書いて「食事」

    ピロリ菌の除菌以降、胃腸の調子が良く朝からお腹が空くようになりました。以前は午前中は食べる気が起きず、ほぼ朝食抜きの生活だったのですが、最近はついつい食べてしまうことが多くなりました。

    続きを読む
  5. 病は気から、健康第一

    大難は小難に、小難は無難に。命にかかわるような事故や病や、禍というのは予期せぬ時に降ってきます。先ほど急遽、とある輩とZoomで話しました。先週末、椎骨動脈解離を発症したそうで、1ヶ月絶対安静ということでした。脳梗塞やくも膜下出血の前兆ですから気をつけなければなりません。

    続きを読む
  6. 良い縁をどんどんつないでいきたい

    そろそろクリスマスなので、世間の空気に乗じて我が家もほんの少しクリスマス(笑)。縁によってすべてが生じ、縁によってすべてが滅するのだと聴き、縁の大切さをあらためて思いました。

    続きを読む
  7. ゼロの視点に戻すことの大切さ

    今日は秋晴れの良い一日でした!振り返ると1年前の今頃から体調不全に陥り始め、それはそれは結構大変な日々だったことを思い出します。

    続きを読む
  8. 焦らず、慌てず、ただしスピーディーに走り続けることが大事ですね

    年末年始の内臓疾患以来、身体の健康を一層意識するようになりました。10年前まで7年間継続していた朝のチベット体操を復活し、先日、21回の完成を迎えました。確実に筋力が増し、姿勢が整ってきているように感じます。

    続きを読む
  9. 繰り返しの反復こそが上達のコツ

    本日快晴。話し方が少々稚拙でも、内容が体験にまつわるものであるなら人に感動を与えます。緊張についても同じく。あまりに整ってきれいだと逆に人の心には残らないものなのかもしれません。大切なことは人前で話をする機会は増やすことですね。

    続きを読む
  10. 健康第一、身体は正直です

    食生活を見直して3年が経過します。五葷抜き完全菜食、そして脱アルコール。先月の内視鏡検査の結果を見ても、本当にきれいだと先生からも褒められました。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 150,360 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 25
  • 12
  • 41
  • 17
  • 128,816
  • 3
  • 2,134
ページ上部へ戻る