ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
6.42020
自分のために行動すること、創造することが続けるコツ
次から次へと「目標」が持てる人はもちろんそれで良いのですが、「目的」を達成すると、多くはそこで終わってしまいます。一方、「目的」が叶えられないとなると、多くはモチベーションが落ちて途中で放棄することになってしまいます。
続きを読む -
6.32020
自分の縁份に素直に従うことが一番
最近はInstagramを利用して、しばしばいただいた料理を投稿しています。iPhoneのカメラの性能が抜群なので、写真がとてもきれいに撮れるので、皆様の一層気を惹くようです。僕はオリエンタル・ベジタリアンなのでアップする写真も必然的にオリエンタル・ベジ料理になります。
続きを読む -
6.22020
「気」に対して「理」で対応すること
昨夜は久しぶりに外食しました。パンコントマテ代々木店。こちらはベジタリアン対応していただけるので、助かっております。ちなみに、自粛期間が明けたとはいえ、客足が戻ってきたとは言い難く、まだまだ閑散としておりました。
続きを読む -
6.12020
人生は悲喜交々、必要かつ必然の出来事が起こります
昨日は、道理を楽しく学ぶオンライン道楽会を開催しました。少人数での濃厚な2時間。・素敵な会をありがとうございました。感謝致します。・めちゃめちゃ良かったよー。「道」がすごくわかりやすかった。それにしても、自分が凄くラッキーなんだと思えてきて、ワクワクしたよ。ありがとう。
続きを読む -
5.312020
人間関係においては「生産力」と「治癒力」が必須の要素
zoomが広がってますね。後輩から聞いたのですが、6月から幼稚園も分散登校が始まり、時にzoom授業が入るそうです。先日、テストzoom会があったそうで、30人ほどの4歳児がzoomでつながっている光景は明確に新しい時代を感じたということでした。
続きを読む -
5.302020
今こそ因果は時空を超えるということを思い出しましょう
昨今は、何をするにもエビデンスが重視されがちですが、何事にも例外はあるわけで、ましてや、論拠が示されるということは有限だということで、それは逆に、無限の可能性を潰しているともいえるわけです。
続きを読む -
-
5.282020
一番は、心の静けさをいつも意識すること
おはようございます。午前5時半に目が覚めてしまいました。僕は大概寝坊助で、毎日8時間くらいは寝ておりますが、お蔭で心身の調子は万全で、眠れないという方もたくさんいらっしゃる中で、こういう心身に生み育ててくれた両親と環境にあらためて感謝する午前7時です。
続きを読む -
5.272020
物理的には整理整頓すること、精神的にはいつどこでも心静かにあること
何事も大事に至る前に初期段階で十分に対処することが重要だとあらためて思います。昨日、SST東京で念のため先日の捻挫の具合を見ていただきました。
続きを読む -
5.262020
日々楽し、今日も偶然の出会いに感謝します
今の時代は、日常どんなに自分が気をつけていても災難がどんな形で降ってくるかわかりません。悪因悪果といわれますが、因果は時空を超えるので、ただ今、善根を意識するだけでは無理なのだろうと思います。緊急事態宣言が明けたので、久しぶりに池袋に行きました。
続きを読む