ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
2.142021
大事なことは言葉でも行為でもなく、その背面にある動機、すなわち心なのです
親の背中を見て子は育つといいます。今日は、後輩の家で開催された特別なセレモニーに参加させていただきました。初対面のご両親とお兄さんはとても素朴な方たちでした。中でも、飛び切りはお母さん。
続きを読む -
2.132021
幸せとは何か? 幸せの源泉は?
幸せとは何か? 幸せの源泉は?昨日と今日は、親孝行をテーマにオンライン勉強会を開催しました。充実の90分。たくさんの方々にご参加いただき、皆様にとても喜んでいただけました。
続きを読む -
2.122021
まずは希望と誠意をもって動くことですね
今日は旧正月。今年は辛丑年。「辛」には「新しくなろうとしている状態」、「丑」には、「これから発展する前触れ」という意味があるそうです。事が新しく始まる前には、必ずデトックスがあります。志を新たに、一層前を向いて進んで行こうと決意しました。
続きを読む -
2.112021
人が集まる場所には幸せが集まります
腹を割った対話の後には、爽快な心地良さが残ります。「今」に至る背景、その中に積もる経験、そういうものがその人を形作るのですが、やっぱり経験に無駄は一切なく、すべてをどう生かすかが良く生きる鍵なんだと痛感します。昨日は、入れ代わり立ち代わり、たくさんの人たちと対話しました。
続きを読む -
-
2.92021
他人にはもちろん自分にも嘘をつかないこと
繰り返し書きますが、今は本当にすべてが明らかになる、否、明らかになってしまう時代なんだと思います。人間の浅薄な、小手先の企てはまったく通用しません。一番はどんなときも誠実であること。その意味では、自己開示がキーワードになるでしょう。
続きを読む -
-
-
2.52021
真の向上・発展とは、自他共に成長することにあります
真の向上・発展とは、自他共に成長することにある、と教えていただきました。当たり前のことと言えばそうで、わかっているようで、なかなかできないことがそれ。旧暦の正月を前にして、特に今年は他者との協力・調和に心がけることを肝に銘じます。
続きを読む -
2.42021
他人のことがあれこれ気になる人は、暇な人なのです(笑)
今日、他人のことがあれこれ気になる人は、暇な人なのよ、という言葉が響きました。(笑)他人のことをあれこれ気にして、構っている時間があるならもっと自分を振り返りなさい、ということなんですよね。もちろん自分のことで精いっぱいという状態も精神衛生上良くないですが。
続きを読む