アーカイブ:2019年 5月

  1. 大事なことは直感、第一念を大切にすること

    人は迷うと ころころと意志や方法を変えがちですが、 迷いが出ても変えずにとにかく続けることがすべて。世の中は自分の思い通りにはいきません。 いや、この言い方は違います。 自分の想定通りには進まないということです。

    続きを読む
  2. がんばらないこと

    頑張っていると評価されたときは 要注意ですね。少々強引な表現になりますが、 「頑張っているとき」は押している状態で、 いずれ必ずその反動があります。 逆に、「手を抜いているとき」は、 いわば逃げているときで、 それは引いている状態です。 いずれにせよそこには無理がある。

    続きを読む
  3. 円滑な人間関係のために大事なことは、ただ分かち合うこと、それだけです

    僕たちはいつも他人に要求しています。 こうしてもらいたい、 こうあってほしい。 そこには少なからず期待があります。 しかし、期待は勝手な妄想であり、思い込み。 期待どおりに糊塗が進まないと失望し、 そこで怒りや悲しみや、余計な感情が起こり、 それが因となって、問題に発展します。

    続きを読む
  4. 行く手を阻むものは、大抵思い込みや常識ということになります

    思考や感情に左右されない状態というのが どういう状態なのかがわかれば、 意外なほど楽に物事はスムーズに進むようになります。ということは、 行く手を阻むものは、大抵思い込みや常識ということになります。 時と場所が変われば、つまり視点が変われば 常識は非常識になりますからね。

    続きを読む
  5. 思考感情の鎧を脱いで、ただひたすら聴くこと

    僕たちの人生は 選択の連続ですが、 その選択は、要はぶつかるか逃げるかの二者択一で、 悩みを抱える人の場合、 大抵が「逃げる」の方を 選択してきているのだということがわかります。特に、身近な人間関係にまつわる問題。

    続きを読む
  6. チームが自律的であるとはどういう状態か

    チームは メンバーが互いに自律的であるときに 最大のパワーを発揮します。 それをチームの自律性と僕は呼んでいます。チームが自律的であるとはどういう状態か。 それは、仮に誰かが欠けても、 常に別の誰かが必ず対応できる状態であるということです。

    続きを読む
  7. やるべきことはせいいっぱいやって、あとは流れに任せることですね

    課題は人それぞれ。 残念ながら最終的な解決は本人にしかできません。 本人が動かなければどうにもならない。 ただし、他人ができることがあります。 その人を目の前まで連れて行くこと。 チャンスを与える、期待しないで機会を与え続けるということです。

    続きを読む
  8. 思考や感情から脱皮できたときにこそ真の「覚悟」が生まれるのだということです

    滅私の結果を、 儒教では「醒」にあり、 佛教では「覚」にあり、 また、道教では「悟」にあるといいます。

    続きを読む
  9. 他人のせいにしないことと行動し続けることで何にせよ物事は開きます

    他人のせいにしないことと 行動し続けることで 何にせよ物事は開きます。 人間関係然り。例えば、押してダメなら引いてみよ。 問題が収束しないときは 相手に期待したり、 相手を変えようとしていたり、 自分のエゴが邪魔をしている可能性が高いですね。

    続きを読む
  10. すべては素直さ次第

    どうして素直になれないのでしょう? 素直になることが相手に屈することだと(心底で)思っていませんか?素直というのは、 相手に負けることでも屈することでもありません。 むしろ相手にすべてを委ねて、一体になるということです。 それこそ(純粋無垢な)赤子の心。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2019年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 123,473 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 2
  • 2
  • 56
  • 29
  • 103,635
  • 12,272
  • 1,728
ページ上部へ戻る