ZERO

  1. どんな障害や課題が目の前に現われようと、共に今を生きることを楽しみましょう

    心理学をそれなりに勉強し、長い間、ワークショップやセミナーを運営してきた経験から過去を振り返ってすべてを受け容れることや、いかに許すかが最終課題だとずっと考えてきましたが、6万年来の業(因果)を今生の100年弱で清算するのは実に困難なことだと最近は思うようになりました。

    続きを読む
  2. 良心をいかに発露するか

    昨日も濃厚な一日でした。参加者から気づきのシェアをいただきました。「なんとなく」すべてやっている人生だから失敗する。人を信頼できない自分がいる。自分で自覚がない。この気づきは本当に大きいと思います。

    続きを読む
  3. 「人の話を聴く」モードを体感する

    おはようございます。昨日は第94期ZEROの初日でした。あらためてリアルでの、傾聴×自己開示を伴ったコミュニケーションの大切さを痛感しました。コロナ禍で、仕事の進め方は180度変わりましたよね。

    続きを読む
  4. すべての事象を生かすこと

    昨日は1ヶ月半ぶりのZERO対話の会#9でした。急用で参加できないメンバーも多かったのですが、濃厚な90分間でした。ZEROは、親和というリアルなコミュニケーションをモットーとしますが、今のご時世、オンラインでも十分につながれます。

    続きを読む
  5. 意識を分かち合って、一つになることが本当に大切な時代なんだと思います

    地に足を着けるとは、余計なものを捨て去ることなんだと思います。空想や妄想や、あるいはプライドや、目に見えない重荷はたくさんあります。身も心も軽くなれば、自由自在に風に乗って行くべき目的地に自ずと届くのだろうと思うのです。

    続きを読む
  6. やれと言われたことを無心にやってみること、素直ということ

    コミュニケーションにおいては聴くこと8割、話すこと2割が理想です。協働がうまくいかないときは、大抵相手の話を聴けていないときだということを肝に銘じておきましょう。感謝することも、謙虚であることも、自省することも、結局は素直な心があってのこと。

    続きを読む
  7. 他人にはもちろん自分にも嘘をつかないこと

    繰り返し書きますが、今は本当にすべてが明らかになる、否、明らかになってしまう時代なんだと思います。人間の浅薄な、小手先の企てはまったく通用しません。一番はどんなときも誠実であること。その意味では、自己開示がキーワードになるでしょう。

    続きを読む
  8. 感謝と勇気

    第93期ZEROを終えました。皆さんの、感動の笑顔を見ることができ、今回もとても幸せな時間でしたよ。今まで自分を苦しめていたのは、自分のマイナスの声だったんだと気づきました。プラスの声もマイナスの声も素直に受け入れていいんだと思ったら気持ちがすーっと楽になりました。

    続きを読む
  9. この猛烈な気づきの嵐!!!(笑)

    ZEROは本当に素敵な場だなと思います。誰もが役割を持って生まれてきています。一人一人が真の輝きを取り戻す場、そんな印象です。Day1の皆様の気づきは以下のようでした。

    続きを読む
  10. 問いと答えを繰り返すことの重要さ

    今日は第93期ZEROのDay.1でした。いやー、濃厚で気づきの多い一日でしたよ。何にせよ内省が大事で、それには対話、真に聴くこと、そして、心から開示することが大切だとあらためて思いました。特に、問いと答えを繰り返すことの重要さ。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 148,552 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 33
  • 10
  • 20
  • 10
  • 127,116
  • 17
  • 2,090
ページ上部へ戻る