新人研修

  1. 人のふり見て我がふり直せ

    新年度は長野市の某社様からスタートです。昨夜は長野駅前のホテルで静かにまったりしました。部屋に入って最初にするのがPCのセッティング。基本LANケーブルがあるならLANでつなぎます。備え付けのケーブルをつないだところ、ネットがつながりません。

    続きを読む
  2. 病は気から、健康第一

    大難は小難に、小難は無難に。命にかかわるような事故や病や、禍というのは予期せぬ時に降ってきます。先ほど急遽、とある輩とZoomで話しました。先週末、椎骨動脈解離を発症したそうで、1ヶ月絶対安静ということでした。脳梗塞やくも膜下出血の前兆ですから気をつけなければなりません。

    続きを読む
  3. 人として大事なこと

    今日は渋谷の某社様で一日研修でした。フレッシュな新人くんたちを相手に、仕事とは何ぞやを実践的に体験するワークを中心に共に学ばせていただきました。ともすると僕たちは答を求めがち。

    続きを読む
  4. 正しい食事によって、パフォーマンスは自ずと上がります

    富山県の某企業様の研修施設を訪れたのは何と7年ぶりでした。今回は後半戦がオンラインということで前泊からのわずか1日の滞在ではありましたが、素直で前向きな新入社員様たちを前に、充実の時間を過ごさせていただきました。出張などで最大の問題が食事のこと。

    続きを読む
  5. 心の平静を保ちながらもエネルギッシュであること

    最近は大学の課題提出もオンラインシステムでの仕様となるのですが、昨日、ある女子が個人的なトラブルで提出期限(時刻)に間に合わず、何とか猶予をいただけないかと講義終了後、懇願に来ました。そういえば40年近く前、僕にも同じようなことがありました。

    続きを読む
  6. いつになっても忘れてはいけないのが謙虚な心

    先週に引き続いての某社様の新人研修2日目を終えました。皆様、素直に、そして明るく元気に対応していただけます。それにしても、課題を目の前にするとチームのことがおざなりになり、タイムマネジメントすらできなくなるというのはありがちなこと。

    続きを読む
  7. コツコツと続けることの大切さ

    「愚直に」という言葉があります。事が思ったように運ばなくても、期待通りに成果が上がらなくても、コツコツと続けることの大切さをあらためて思います。大事なことは「コツコツ」。道理から外れていなければ、いつか必ず果を結ぶのですから。

    続きを読む
  8. すべてを、すべての体験を生かすこと

    研修は今日も滞りなく無事に終了しました。さすがに5連登は疲れましたが、充実感はあります。この後は、明日の特別イベントに向けての準備に走ります。人間はやるべきことがなくなったとき、気力を失い、それこそ廃人のようになっていくのだろうと思います。

    続きを読む
  9. 某社新人研修の担当者様からお礼の葉書をいただきました

    先日、広島市で実施した某社新人研修の担当者様からお礼の葉書をいただきました。とても嬉しいです。昨年はコロナのお陰ですべての研修が中止になり、1年半ぶりの訪問&開催でしたが、貢献することができ、とても良かったです。

    続きを読む
  10. 素直が一番!

    失敗から学び、その次はきちんと手を打ってくる姿がとても素直で良いなと感じました(素直が一番!)。今日も充実の一日でした。某社様の研修を終え、自宅で仕事をしていたところ電話が入りました。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 152,919 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 3
  • 3
  • 86
  • 33
  • 131,127
  • 4
  • 2,179
ページ上部へ戻る