ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
8.272021
変化の中にあって不変のものは何かを見極めることが大切です
強みや弱みというのは、人間が決めたある種記号のようなもので、状況が変われば必然的に変化します。当然ですが、強みが弱みにもなり、また、弱みが強みにもなるということです。つまり、自分単体で強みや弱みを云々しても何も始まりません。
続きを読む -
-
-
8.232021
「信」をいかに醸成するか
今日は、都内某幼稚園の職員研修に登壇しました。To doの根っこにあるTo be、心のあり方を、ワークを通して皆様に感じていただきました。本当に前向きで積極的、主体的。場のエネルギーが実に高く、各々が互いに感化し合うのです。
続きを読む -
8.222021
必要なことが必要なときに起こります
必要なことが必要なときに起こります。一切の無駄なし。一喜一憂せず、長い目で見て、今その瞬間をただただ一生懸命生きることが大事ですね。明日からの1週間は、研修やら何やら仕事が目白押しで、今はその準備で頭がいっぱいです。
続きを読む -
-
8.192021
いつも心が静かであることを僕たちは心掛けねばなりません
心と身体はつながっています。何をするにも身体が資本。身体の健康を保つには心の安寧を、いつも心が静かであることを僕たちは心掛けねばなりません。いかに静かであれるか?性格・性質にとらわれず、本性にリーチできることは生きていくうえで最高のアドバンテージですね。
続きを読む -
8.182021
人生は課題解決のためにあります
第4回目のクッキング・クラス。結局19時半頃までという長丁場の雑談(?笑)含め、実に濃厚な1日となりました。誰もが課題を抱えています。先延ばしにしたところで、いずれまた同じ事象が起こります。それぞ、因果の法則。何事も枝葉ではなく本質にリーチするしか解決の道はありません。
続きを読む -
-
8.162021
45年が経過しても何ら変わることのない懐かしい幼馴染みとの記念写真です
1年に1回、お盆のお墓参りのときに小中学校のときの幼馴染みに出会います。今年も会って少し話をしました。どうやらこのブログを随分前から見ていてくれているそうで、彼は僕の近況を僕以上によく知っていました。
続きを読む