ZERO

  1. 心と身体は密接につながっています

    心と身体は密接につながっています。身体の健康を害すると、何もかもやる気が失せてしまうというのは実際で、昨年の特に後半は僕もいろいろな意味で何事にも気持ちが入らず大変でした。(他人にはそういう素振りは一切見せておりませんが)逆もまた然り。

    続きを読む
  2. 本当の幸せを得るコツ

    エリック・バーンのゲーム理論にキック・ミーという、幸せを無意識に破壊しようとするとてもマゾ的なゲームがあります。にわかには信じられないのですが、世の中には強弱は別にして、そういう傾向を持つ人は結構いるように見受けられます。

    続きを読む
  3. 何にせよ「やり抜く力」が大事だと痛感

    相対の世界では、「勝つ」という言葉の裏には必ず「負け」という言葉が存在します。勝つために、様々な思惑や駆け引きが跋扈し、負けないために時には互いを傷つけ合うことがあります。あるいは、比較の罠に引っ掛かり、自分自身を信じられないあまり、自分自身を傷つけてしまうことも多々。

    続きを読む
  4. 礼というものの大切さ

    先日の木曜日は、14回目のオンラインZERO対話の会でした。恵那市に滞在しておりましたが、オンラインツールの普及のお蔭で、今はどこにいても、そしていつでも世界中の人たちとつながることができます。今回も充実の90分でした。

    続きを読む
  5. 自己受容と他者信頼こそすべて

    昨日はZEROのパーソナル・セッションをZoomで実施しました。1時間少々課題をベースに対話をしましたが、人生において、性格性質を形成するポイントがいくつかあり、家庭や学校という環境がどれだけその人に影響を与えているかがわかります。

    続きを読む
  6. 変化の中にあって不変のものは何かを見極めることが大切です

    強みや弱みというのは、人間が決めたある種記号のようなもので、状況が変われば必然的に変化します。当然ですが、強みが弱みにもなり、また、弱みが強みにもなるということです。つまり、自分単体で強みや弱みを云々しても何も始まりません。

    続きを読む
  7. 「今」を分かち合うことが大事

    過去を悔いたり、恐れたり、執着することはまったく不要ですが、過去を知り、過去を受け容れることは、過去を切り離す意味で必要なことだと僕は思います。ただし、あくまで自省。他人を巻き込む必要はありません。静かに自分自身を振り返れば良いのです。他人とは「今」を分かち合うことが大事。

    続きを読む
  8. 生まれて来たことの素晴らしさ、今、生きていることの有難さ

    昨日は会場から我が家に移動してのZERO懇親会。コロナ後初でしょうか。いただいた2日間の感想には次のようにありました。・思考の癖が自分を生きにくくしていることを改めて実感しました。

    続きを読む
  9. 今ある思いを言葉にしてアウトプット、他人と共有することの大切さ

    過去心というものが何とも曲者なんだと思います。アドラーが言うように、過去の自分と今の自分とは一切関係ないのに僕たちはつい過去の記憶をたどって今の自分の課題の原因を探り、そのせいにしようとします。すべては思い込み。

    続きを読む
  10. 【ZERO初日】濃厚な一日でした!

    今回のZEROはいつも以上に濃厚な時間で、人生の何たるやだけでなく、生きていることそのもの、あるいは、死んだらどこに行くのかなど、時間と空間を超えた問答、そしてワークで大いに盛り上がりました。時間いっぱいになり、ワークを一つ残して明日に持ち越し。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 152,916 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 2
  • 2
  • 86
  • 33
  • 131,126
  • 17
  • 2,179
ページ上部へ戻る