1. 何事においても誠実、誠心誠意であることが大切です

    今は嘘をつけない、誤魔化せない、すべてが露わになる時代だといわれています。人事物、すべてに誠実、誠心誠意であることが大切なんだと思うのです。コロナ禍によって、良いも悪いもすべてが顕在化するようになりました。本当のことが目に見えるようになったのです。

    続きを読む
  2. 関係の礎は、楽しいことも辛く厳しいことも互いにフィードバックし、共有したことで築かれるものです

    今日は後輩家族との会食会。彼らとは20年余りのつきあいになりますが、そんなに頻繁に会っているわけでもないのに、会うと一気に一つになれます。関係の根底には「信」という一文字が光っているのです。

    続きを読む
  3. 真理を学び、自分の心を正しく修めること

    体験と知識が両輪だということは先日も書きました。体験と知識の両方を修めることが大事なのは、どちらが欠けても説得力に欠けるからです。何事においても根底に「信」が重要であることを孔子も説きました。「信」の前提にあるのが知識であり、また体験です。

    続きを読む
  4. 「信」をいかに醸成するか

    今日は、都内某幼稚園の職員研修に登壇しました。To doの根っこにあるTo be、心のあり方を、ワークを通して皆様に感じていただきました。本当に前向きで積極的、主体的。場のエネルギーが実に高く、各々が互いに感化し合うのです。

    続きを読む
  5. 脱力で委ねること

    デスクトップPCの調子が良くなく、WordやPower Pointなど、動きが鈍くなって、頻繁に落ちる事態に陥っております。

    続きを読む
  6. 良心をいかに発露するか

    昨日も濃厚な一日でした。参加者から気づきのシェアをいただきました。「なんとなく」すべてやっている人生だから失敗する。人を信頼できない自分がいる。自分で自覚がない。この気づきは本当に大きいと思います。

    続きを読む
  7. 心も身体もメインテナンスが大事

    デトックスマシン「ゴッド・クリーナー」を試させていただく機会をいただきました。これは身体の内部に長年滞留していた汚物を足裏からデトックスする機器で、肝臓、腎臓に溜まっていたもの、小麦系、薬物のほか重金属など1時間で出るわ、出るわ。

    続きを読む
  8. 性格性質に翻弄されないこと

    大雨の新東名高速。現在、静岡サービスエリアで休憩中です。世間は地震やら何やらいろいろとありますが、個人的には旧正月から明るく楽しい日々が続いております。心新たなに新年の思いを形にすべく、実家に向け、車を(妻が)走らせています。

    続きを読む
  9. 感謝と勇気

    第93期ZEROを終えました。皆さんの、感動の笑顔を見ることができ、今回もとても幸せな時間でしたよ。今まで自分を苦しめていたのは、自分のマイナスの声だったんだと気づきました。プラスの声もマイナスの声も素直に受け入れていいんだと思ったら気持ちがすーっと楽になりました。

    続きを読む
  10. チームワークの原点は「信」

    昨日は渋谷の某社様の研修でした。昨年に引き続き2回目の研修は、立場や勤続年数がマチマチの社員が集まりました。前回から1~3ヶ月が経過していますが、さすがに体験したことは皆さん忘れていません。それほど心に刺さり、自分の課題が明確になり、日常の業務に生かされている証なのだと思います。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 148,552 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 33
  • 10
  • 20
  • 10
  • 127,116
  • 2
  • 2,090
ページ上部へ戻る