- Home
- 菜食
菜食
-
-
3.182023
今に感謝できるのも、過去に感謝できるのも振り返ることができるから
歴史に「もし」という言葉はないのですが、僕自身、人生の分岐点でもし異なる選択をしていたら明らかに今とは違う生き方、生活をしていただろうことが想像できます。それはそれで一般的に言うところの幸せな人生だったかもしれません。
続きを読む -
3.222022
信じて、思いやりから勇気をもって行動すること
先日、環境問題の視点から読み解く菜食の重要性を教えていただく機会がありました。中で、大豆たんぱく質食の大豆たんぱく質食の抗筋委縮効果について触れられていました。
続きを読む -
1.202022
久しぶりに原宿を訪れました
久しぶりに原宿に行きました。駅前も周辺も吃驚するくらい街並みが変わっていました。東京は短期間であっという間に街の様子が変わります。特に自転車で動くと、いろいろな発見があって面白いですね。原宿のお目当てはかれこれ30年前によく行っていた九州じゃんがらラーメン。
続きを読む -
7.122021
人間、何より明るいことが一番
昨日は、第3回目のベジクッキングの会でした。菜食歴40年の先生をお招きし、少人数での開催。話題は人生のコアな話、道理の話に及び、あっという間の4時間でした。つくづく思うこと。人間、何より明るいことが一番。
続きを読む -
2.232021
子どものように無邪気で、そして無心であることがよく生きるコツなのだと思います
お昼に妻の友人家族と食事をしました。小さな姉妹は本当にお利口で、ママと一緒に料理と食事を楽しんでくれました。子どもは無邪気。それに負けず劣らず僕も無邪気。(笑)子どもには心から癒されます。
続きを読む -
1.212021
心静かに良心の声を聴くことができるかどうか
昨日は、世田谷区のT家で開催された「人生を輝かせる菜食セミナー」に後輩たちと参加してきました。講師は、Sofa Deli & Foodsの木村重一さん。約20年お世話になっている人生の大先輩の他では聴くことのできない、ウィットに富んだ、神髄の話をたっぷり聞かせていただきました。
続きを読む -
11.162020
兎にも角にも考え過ぎず、シンプルに
札幌市に滞在しております。今日は円山公園にある今話題のホリスティック・ビオ・カフェVeggy Wayでランチをしました。噂通りすべてが抜群の美味しさ。世の中は確実に菜食の流れになっていますが、これもすべては大自然の法則に沿ってのこと。
続きを読む -
6.62020
自分の常識を見直しましょう
僕たちは、得てして常識に縛られがちです。こうあるべきだ、当然こうだ、という隠れた前提、思い込みにいつも支配されています。実際には、思い込みや常識を覆していくのは大変なのですが、しかし、一方で、人間の適応能力はすごいなとも思います。
続きを読む -
5.102019
人としてのあり方をいかに追究し、調えるか
長年お世話になっているSofa Deli & foodsの木村重一さんが このたび本を出版されたので 早速購入させていただいて、読みました。 いつも断片的に聞かせていただいていたお話が とてもよくまとまっています。素敵です。
続きを読む