ブログ

  1. 何事もシンプルに、そしてわかりやすく

    何事もシンプルに、そしてわかりやすく。何にせよついつい難解にしてしまう僕。(笑)物事を追究すればするほど、深みにはまればはまるほど、世間一般からは程遠くなります。先日も師から特に仕事はもっと軽快に、誰でもわかるようにしないとダメだよ、とアドバイスをいただきました。

    続きを読む
  2. 困難こそ成長の糧

    固定電話とインターネット回線の移転手続きに手こずりました。要は各々の事業者が別になっていることが、手続きが面倒な原因。しかも大きな会社は担当が縦割りで配置されていますから、1回の電話中もあちこちたらい回しにされます。

    続きを読む
  3. 自分自身に真に向き合うこと

    すべては「自己責任」と言い切ってしまうと、どうしても冷徹な印象を受けてしまいます。しかしながら、魂レベルで考えたとき、同時に大自然の法則に照らし合わせたとき、どんな結果もすべて自分が原因を作ってきたのだと認め、受け入れることが大切です。言い換えれば、今は過去の自分が植えた種の結果だということです。

    続きを読む
  4. 人間ですからね(笑)

    8月後半は引っ越し作業でバタバタしておりました。ようやくそれもほぼ完了。ということで・・・、断捨離を決行して思うこと、いつも謙虚であれということ。そこにいるのかどうかすらわからないくらい空気のような存在になれたら一人前だそうですよ。そういう意味では僕もまだまだです。

    続きを読む
  5. 人とのつながりは本当に宝です

    今月はだいぶ記事の更新をさぼってしまいました。毎日更新することは大切なことですが、更新することに縛られた瞬間に、それは執着になってしまいます。そのバランスがまた難しいところで、何にせよ気が向いたとき、何か発信したい時にこそアップするべきものだと今は考えます。

    続きを読む
  6. 水のように流れること、水のように臨機応変であること

    結婚からまる3年を経て、ついに妻との完全同居生活が始まりました。(笑)諸事情で住民票は仕事部屋となっていた元の住所に据え置いておりましたが、このたび一緒にしましたよ。

    続きを読む
  7. 【断捨離は続く】すべては過去のこと

    僕は、高校生の時から「レコード芸術」という雑誌を愛読しておりました。今から14,5年前に購読を止めたのですが、それは紙面がいまひとつつまらなくなったことと、インターネットやSNS隆盛の世の中で、情報はどこからでも入ってきて以前のように真剣に隅から隅まで読まなくなったという事情がありました。

    続きを読む
  8. どんな時も明るいのが一番

    発酵発芽玄米は炊き立てはもちろんのこと、何日もお釜の中で熟成、発酵させると一層モチモチして美味しくなります。何より栄養素が十分に含まれているそうなので、これだけで健康維持に抜群の主食です。

    続きを読む
  9. 変化を大いに楽しむこと

    お盆に実家に帰省した折に、母からの頼まれごとで近くのコンビニに遣いに出て、ついでに母校に立ち寄りました。僕が卒業してまもなく新校舎に建てかえられたので、僕自身は新しい校舎で過ごすことはなかったのですが、さすがにそれでも45年ほどが経過していて、校舎は何だかとても小さく、また古びた印象でした。

    続きを読む
  10. 絶賛大断捨離中

    絶賛大断捨離中です。(笑)ともかく音盤と書籍の山で、棚からすべてをひっくり返してみたところ、もはやもう読むことはないだろうという本もたくさんあり、これらはすべてBOOK OFF行決定。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 152,941 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 24
  • 15
  • 86
  • 33
  • 131,148
  • 14,303
  • 2,179
ページ上部へ戻る