ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
5.152019
未来に関する話は大歓迎。大いに語りましょう。
体内デトックスが起きているようで、 身体が重く、 今日は朝からやる気が出ません。(笑)目的や目標なしにただだらだらと人と時間を過ごすことの無益さと言いましょうか、 昔はあまり感じなかった感覚が、最近頻繁に湧いてきます。
続きを読む -
5.142019
「ヨコの関係」とは、物理的に対等になるという意味ではありません
アドラーの言う「ヨコの関係」を 結構勘違いしている方が多いようなので、 僕の解釈を書いておきます。プライベートはともかく 職位のはっきりする仕事の上では 正直「ヨコの関係」はあり得ないと皆様おっしゃいます。
続きを読む -
5.132019
初動はあくまで自力、スピードが出始めたら他力の活用
季節の変わり目で 寒暖差が激しいせいか、少々喉をやられました。 若干気怠い感じ。 身体を冷やさないことですね。人間というもの、期待があるとより頑張ることができます。 しかしながら、それがプレッシャーになって 逆に力を発揮できないこともある。
続きを読む -
5.122019
視野を拡げましょう。視座を高めましょう。
人生山あり谷あり、と言います。 山でも谷でも、長短両方があります。 ひとつ言えるのは、どこに立つかによって 見え方が確実に変わるということ。 視野を拡げましょう。視座を高めましょう。特に今は 創造と破壊が一対であるように 良いことと悪いことが同時に起こるといわれます。
続きを読む -
5.112019
日々刻々、チェックすべきは意識のベクトルの向き
問題の原因究明をするときに大事なことは とことん自分自身を追究することです。 それと、自分自身を誤魔化さないこと。人間の行動のパターンは極論すれば2種。 自律的か依存的か。 自責的か他責的か。 上記はそもそもの在り方です。
続きを読む -
5.102019
人としてのあり方をいかに追究し、調えるか
長年お世話になっているSofa Deli & foodsの木村重一さんが このたび本を出版されたので 早速購入させていただいて、読みました。 いつも断片的に聞かせていただいていたお話が とてもよくまとまっています。素敵です。
続きを読む -
5.92019
あくまで物差し、軸は自分の中にあり、自分の意志によって行動しなければうまくいきません
先日、自転車に乗りながら見た風景。某社の大きなビルが建て直し中で、空がとても広かった。 東京にもこんなところがあるんだと思わず写真を撮ったのですが、 よく考えると、昔はどこもこんな光景ばかりだったはず。
続きを読む -
5.82019
未来についての対話はエネルギーを生み出します
昨日の3人の対話はとても素敵な時間でした。今日は、温泉&岩盤浴@大井町で、 文字通り裸同士のおつきあい。 心と身体を緩めて 今後の進むべき「道」について語り合いました。 とても有意義な時間が ゆっくり流れていきます。 これぞ真の幸せでしょう。
続きを読む -
5.72019
人と人とが心からつながり合えることは本当に素晴らしい
今朝、出口光さんのFacebookの投稿を読んで 「ルール原理主義」とはうまいことおっしゃるなぁと 納得しました。すべてが表面的、形だけになっていっているんですよね。 投稿記事を読みながら、 そういえばと、昨夜見た夢の断片を思い出しました。
続きを読む -
5.62019
自分を正しく生きること、正しく在ることが信頼の源泉だということ
「灯台下暗し」という言葉があります。 仕事においては 自分が提供していることそのものに最も気をつけるべし。 意外に自分自身が一番できていなかったりしますからね。 僕にあっては傾聴や受容や信頼ということ。 自省、自戒が常に大事です。
続きを読む










