ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
12.42019
人生は喜劇なんだと思います
昨夜は、月例の道友の会@品川でした。 道友の会は、自然の摂理を学ぶことを趣旨としています。最近の体験談、気づきなどを皆でシェアする中で、 あらためて僕たちが思考や判断の中に埋没していることを思いました。
続きを読む -
12.32019
巨視的に見れば、人事のすべては小さなことです
昨日は雨の中、銀行を3往復しました。 朝一番。 約束の入金がなかったので、確認したところ 先方の入金がお昼頃になるので、それが確認できたらすぐ入れますとのこと。 契約上は月末入金ということなので、 そもそもが遅れているのですが、さらに遅れるということでした。
続きを読む -
12.22019
聴き方ひとつとっても他力をいかに生かせるか
昨日は、「令和的生き方」というテーマで 講演させていただきました。どんなにスキルを学んでも、 自分の心の状態が悪ければ、どうにもなりません。 最悪の状態でないにせよ、 人の心はいつも動いていますからね。 いかに静かであれるか。
続きを読む -
12.12019
愛され、受け入れられているということを体験をもって知ることが大切です
昨日は、第13期ZEROアドバンスコースDay1でした。 就職活動を控えた女子学生とのマンツー・ワークショップ。1日過ごして感じたことは、 理解力の優れた、頭の回転の速い子だということ。 事前にお父さんから聞いていた印象と随分違います。 それと、本人の自己理解ともまた違う。
続きを読む -
11.302019
相手に無関心になったとき、チームの崩壊は始まります
組織が大きくなるにつれ、 トップが意識するのは スタッフとのチームワーク、つながりを いかに強化するかということでしょう。昨日は、某社のオーナー様と マンツーで ZEROを軸にした ファシリテーター研修の第1日目でした。 研修というより、コンサルティングですが。
続きを読む -
11.292019
家族の温かさを実感します
おはようございます。 急に寒くなりましたね。 現在、摂氏4℃。ここ数日は毎日、講座やワークショップに登壇のため 碌に振り返る時間がありません。 暇だと困るのですが、 静かに振り返り、自分の行動を見つめる時間は とても大切だとあらためて思います。
続きを読む -
11.282019
自分の身体に聴き、本来の在り方に自らを返していくこと
令和に入って、生き方・在り方を変えたのですが、 その一つに食生活があります。 元々ここ何年もほぼ菜食生活ではありましたが、 五葷抜きの穀物菜食生活に切り替え、 お酒も完全に止めました。 お蔭様で心身の調子は抜群です。先日の帰省の際、母に穀物菜食料理を振る舞いました。
続きを読む -
11.272019
両親から夫婦の絆というものを学ばせていただいております
日常のあまりの慌ただしさに、 そして、特に令和になってからの 物事の進展のあまりのスピードに、 頭がついて行かない様子でしたが、 すべてが順調に動いていることを実感します。昨日は、父がMRIの検査を受けるというので、 一緒について行きました。
続きを読む -
11.262019
人間関係が良好であることが何よりの幸せです
実家の周辺の景色は秋色。 とてもきれいです。父を見舞って、 母の介護をする中で、 親戚縁者の皆様が、頻繁に我が家を出入りする様子を見ていると 周りにいる方たちは、 本当に良い方たちばかりだなと実感します。こういう中で生活できている両親は幸せです。
続きを読む -
11.252019
身体の動けない母の強さを垣間見る思いでした
東名高速富士川パーキングで休憩中。 紅葉映える秋空の下、実家に帰省のため車を走らせています。昨夜、妹から電話が入りました。 入院中の父が寂しがって(?) 「帰る」と実家の母に電話をかけてくるのだと、 困って電話をしてきたそうです。
続きを読む