ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
-
7.32020
有限の時間に思う、早起きは三文の徳
先日、テレビのアンテナ線を壊してしまいました。もともとテレビは観なかったのですが、自粛期間中についテレビをつける癖ができてしまい、以後、ちょくちょくテレビのスイッチが入ることになっていました。アンテナを壊してからは当然テレビを観ることができないので、それまでの日常が戻ってきました。
続きを読む -
7.22020
出逢いを大切にしましょう
妻とおつきあいを始めてようやく1年近くなのですが、この1年はとても濃密でした。いまだお祝いということで駆けつけていただける人も多々あり、昨日も、妻がお世話になったという方とランチをしました。
続きを読む -
7.12020
その先にある志と、心底にある動機が大事
何をしたかということより、どういう動機で、どういう志でそれを行ったかが大切です。ベートーヴェンは、1802年10月6日に認めた、いわゆる「ハイリゲンシュタットの遺書」の中で、弟たちに次のように書き残しています。
続きを読む -
6.302020
根本を変えなければ事は大きく変わりません
今日からあおり運転が厳罰化されるそうです。一時的に問題は減るかも知れません。ただし、どんなにルールを徹底しようとも、根本を変えなければ事は大きく変わりません。根本とは、人間の心です。
続きを読む -
-
6.282020
軽やかに生きましょう
人と真に魂を分かち合える瞬間が僕は好きです。魂を分かち合うには、心を素直に開かなければなりません。そしてまた、軽くなければならない。疑いや不安や、そういうものを一旦横に置き、信頼という在り方の中で心を開くこと。
続きを読む -
6.272020
好きこそものの上手なれ
7月23日(木・祝)開催の第65回ミラクルツアーズに急遽登壇が決定しました。(ミラクルツアーズは、2011年3月11日の東日本大震災を受け、翌月から始まった「道」のガイダンスです)お題は「ベートーヴェンの謎」。
続きを読む -
-
6.252020
家庭生活はまさに魂の成長のための修養
今日は、1年の中でも大切な節目の日ということで、お昼は滝口夫妻と共にしました。近況含め様々話が及ぶ中、あらためて家庭円満の大切さを思いました。今はワークライフ・バランスといわれますが、私見では、バランスというよりそもそも夫婦円満、家庭円満であることが第一。
続きを読む