親孝行

  1. 何はなくとも(上っ面じゃない)家族の対話、親子の対話

    いつの間にか親は思った以上に年老いて行くもの。今日も後輩の親孝行たる大イベントに付き添わせていただき、僕も幸せな時間を過ごさせていただきました。終わっていただいたLINEには次のようにありました。少し母との時間も増やしたいと思います。

    続きを読む
  2. 謙虚と遠慮は違います、自分自身を信じましょう

    自分を信じる力が大切ですね。比較をしてばかりで落ち込んだり、人・事・物に素直に感謝できなかったり、人のアドバイスに抗ってふてくされたり、すべては自信のなさから来ている言動なんだとつくづく思うのです。自信の源泉は、親であり、また先祖です。樹木に例えると根っこの部分。

    続きを読む
  3. 本当に温かい家族の一端に触れさせていただくことができました

    昨日は秋田県横手市で過ごさせていただきました。初めて訪れる北の地は、思ったほど寒くはなく、また土地の皆様の温かい歓迎を受け、本当に快適な一日でした。

    続きを読む
  4. 今ここに生かされているという感覚を忘れてはいけません

    早朝福岡に飛び、ローカル線を乗り継ぎ、佐賀県神埼市に初上陸。想像より都会でした。(笑)後輩の実家での特別セレモニーは、何と1週間前にバタバタと決まったことで、施設に入られている97歳のおばあちゃんも無事参加でき、本当に心温まる、感動の一日でした。

    続きを読む
  5. 先祖孝行、親孝行

    今日からお盆の帰省。久しぶりに新幹線です。さすがに車内は空いています。書籍片手にたまごサンドとソイむす、いただきます。あっという間の3時間。たまには新幹線も良いものです。3泊4日の旅。先祖孝行、親孝行。ありがとうございます。

    続きを読む
  6. 幸せとは何か? 幸せの源泉は?

    幸せとは何か? 幸せの源泉は?昨日と今日は、親孝行をテーマにオンライン勉強会を開催しました。充実の90分。たくさんの方々にご参加いただき、皆様にとても喜んでいただけました。

    続きを読む
  7. 親孝行の話

    相田みつをさんの「自分の番—いのちのバトン」という詩。そこには、過去無量の命のバトンを受け継いで、いまここに私の番を生きている。という節があります。先日、ある方の親孝行の話を聞かせていただき、とても感動しました。

    続きを読む
  8. 親孝行、親戚孝行ができた良い週末でした

    快晴なり。久しぶりの叔母との談笑を振り返ったとき子どもの頃とても世話になったことを思い出します。昨日も帰宅後、いただいたお土産をほどいていて、中に「お礼」というぽち袋が入っていることに気づきました。

    続きを読む
  9. 光のあるところは美しく、心地良いものです

    新東名高速を移動中です。車の先の雲から光が差していました。光のあるところは美しく、心地良いものです。出発前、妻の実家でご飯をいただきました。家の気もすっきりと明るく、お義父さんもお義母さんもとても元気でした。光は素直さを与えてくれます。

    続きを読む
  10. キーワードは親孝行

    昨日は、第91期ZERO第一日目。定員いっぱいの状況でしたが、密を避けつつも濃密な時間でした。参加者各々の初日の気づき。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 148,531 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 0
  • 0
  • 20
  • 10
  • 127,083
  • 8
  • 2,090
ページ上部へ戻る