相互受容
-
2.142023
何が正しいのか。誰が正しいのか。結局は自分の内なる真の良心に照らし合わせ、(少なくとも)呵責を感じないことが正しいことなのだろうと思います。ただし、大なり小なり我(エゴ)が邪魔をして、僕たちはつい保身に走ってしまいます。
続きを読む
-
10.12022
1年前の体調不良が嘘だったかのように最近はめっきり体調も良く、食事が美味しくいただけています。(ピロリ菌除菌大事です!)それに、発酵発芽玄米、ホルミシス・マット&お湯の効果は抜群で、快便快眠(笑)。健康第一だと痛感します。
続きを読む
-
4.22022
すごいですね。この1週間見える景色が全然違います!ありがとうございます。昨夜、先週のZEROに参加いただいた若者に偶々会い、かけていただいた一声です。そう、人生は本当は実にシンプルなんだと思います。
続きを読む
-
3.282022
身を修め、心を正しくすることの大切さを思います。僕たちは日々些細なことで思考が働き、感情が動き、心が動揺します。思考をなくすことは至難ですが、思考に気づくことは、術さえ教われば容易いこと。
続きを読む
-
6.112021
不安の源泉も、不満の源泉も、突き詰めていくと、やっぱり幼少時代の家庭環境の影響だという結論に至ります。温かい人間関係を築くことがいかに大事か。相互受容、相互信頼をどう形成するか。
続きを読む
-
4.272021
仮を借りて真を知る、といわれます。表も裏も大事だということだと思います。自己受容の大切さをあらためて思いました。それはすなわち、これまでの自分の人生のすべてを形だけでなく心から肯定することにほかなりません。自分を信じられることがどれほど重要か。
続きを読む
-
1.202020
某社様のマネージャー研修Day2を無事終えました。 理論を押さえて、その後にエッセンスを体感する、 我ながら最高のパフォーマンスでしたよ。 間違いなく皆様の目から鱗が落ちました。(笑)・ありがとう。期待を超えてくれました。また企画します。
続きを読む
月別アーカイブ