- Home
- 自分を知る
自分を知る
-
-
めげないコツは、求めることを止めること
一人の若者とzoomで対話しました。彼には一度アポイントをぶっちぎられています。(苦笑)冒頭、そのことを問うと、仕事の忙しさでテンパってしまっていたということでした。いろいろ話してみると目先に翻弄されて大事なことを忘れがちなようで、一事が万事。
続きを読む -
知ること、謙虚に学ぶこととワクワクすること
先日、2人の学生に 就職活動の成功のカギは何だと思うか、という問いかけをしました。自分について、また、志望する企業について徹底的に知ることだと思います。ものすごく初歩的なことだけど、結局はそれでしかないし一番のカギだと感じました。
続きを読む -
酸いも甘いも経験し、受け入れてこその切磋琢磨
縁があって人は出会います。 関係の形はいろいろ。 争いが絶えない関係であっても、 ツーといえばカーという関係であっても、 縁が深いことには違いありません。昨日は就活講座の第3回目ということで、 模擬面接を行いました。
続きを読む -
「自分を知る」ことは一生仕事
昨日は、ZEROの後、 菜食料理で懇親会を開きました。 美味しい食事をいただきながら 様々な深く鋭い質問が飛び交い、 充実した濃い時間になりました。それにしても最近はセンスに溢れる若者が多いですね。
続きを読む -
何を志すにも外部リサーチと内部探究が鍵
コミュニケーションに引っかかりがなく、 やりとりがスムーズな人は 地頭が良いのだなとつくづく思います。 別の見方をすれば、地頭の良さは とらわれの少なさ。 とらわれこそが諸悪の源ですね。やれといわれれば素直にやってみる。 聴く耳を持つ。 思い込みをかぶせない。
続きを読む -
自分を知ることは本当に大切なことだと痛感しました
自分を知ることは本当に大切なことだと 痛感しました。気づけたら、そこから人は変わるし、前向きになれるということをあらためて感じました。そして、自分が100%でいけば、相手も100%で返してくれる。そう信じて、今後、人と関わっていきたいと思います。
続きを読む -
-
-
自分の問題や課題についても、気づいていないのは自分だけで、それこそ灯台下暗し
昨日の朝、地震があったそうですね。 昨夜、父から心配して電話がかかってきて初めて知りました。(笑) 調べてみると震度3らしいので、 その程度だと気づかない人は気づかないのだなと思いました。
続きを読む