アーカイブ:2019年 6月

  1. 仲良くしましょう

    最近、幾人もの人から 「家庭内別居状態」的な話を聞きます。 辛うじて会話はあるものの、 ほぼ事務的なもの、あるいはLINEなどのやり取りだけだそうで、 息が詰まり、 何ともやり切れない思いでいっぱいになるようです。それはそうでしょう。

    続きを読む
  2. 出逢いと縁を大切にし、時期が来るのを根気良く待ちましょう

    人とつながること(すなわち縁)は 種を蒔くことなのだと思います。 種はモノによって花が咲く時期、実をつける時期が異なります。 どんな種も時期が来れば必ず実を成します。

    続きを読む
  3. 外には答はありません

    昨夜の満月はとてもきれいでしたね。つくづく思うこと。 目に見えること、耳に聞こえること、 つまり、外の情報に誰しも囚われがちだということ。外には答はありません。 外に答えを求めると判断を誤ります。

    続きを読む
  4. 「意味づけ」こそが「思考」の最大最善の使用方法です

    人生を充実したものにできるかどうかは 意味づけ次第。 生きる目的、目標が明確であるならば 仕事を含め、すべてはそれを実現するためのツールに過ぎません。 それならば、今目の前の携わっている「行い」に 目的、目標に紐づけた意味づけができれば どの瞬間も満たされます。

    続きを読む
  5. 大事なことはコツコツと続けること。 同時に、機を逃さないこと。

    他人との比較がナンセンスな理由は、 人それぞれ縁とタイミング(時期)が異なるからです。 同じ事を習得するのに、1年でできる人もいれば5年かかる人もいます。 1年でできた人が必ず大成するのかといえばそうとも限らない。

    続きを読む
  6. 自然と同調することが大切だということ。流れに逆らわなければ、何事も順調ですからね

    人間の本性、大本というのは とても明るいもので、 疑う余地などないのに、 僕たちは、ついその人の性格や行動パターンで 判断しがち。 これも思考の罠で、 側にとらわれてしまうと、 信頼の根底である「在り方」が揺らぎます。

    続きを読む
  7. 「縁」を大切に

    「隨縁」という言葉があります。 ただあるがままの縁に随うということですが、 我に固執すると縁というものを見過ごしてしまいます。 否、縁に限らず、我こそが判断を誤る大きな要因なんだと あらためて思うのです。来るものは拒まず、 去るものは追わず。

    続きを読む
  8. 大事なことは赤ちゃんの時のあの感覚を取り戻すこと

    大人になればなるほど、 知識がつけばつくほど、感覚にアクセスすることが 難しくなります。 大事なことは、赤ちゃんのときのあの感覚を いかに日常の事象に応用できるかどうかだということを あらためて学ばせていただきました。赤ちゃんのときの感覚。

    続きを読む
  9. 自力30%、他力70%

    ともすると、何でも自力でやることが自律的であることなのだと 思われがちですが、それは誤解というもの。 自力30%、他力70%。自力の30%をどれだけ徹底するか。 それには覚悟がいるのだと思います。 他の力を素直に借りることができないときは、黄色信号ですね。

    続きを読む
  10. 井の中の蛙大海を知らず、感覚を磨きましょう

    情報も知識も外から取り込むもので、 それで知ったつもりになるのは愚の骨頂。 というより、たぶん、死ぬまでずっと勉強で、 いつまで経っても「知ることができない」「わからない」というのが この世に生きていることの証なのではないかと思います。 だからこそ、いつも動いて体験しないといけない。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2019年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 140,918 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 3
  • 3
  • 48
  • 10
  • 120,362
  • 13,632
  • 1,964
ページ上部へ戻る