ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
3.72023
人と分かち合い、ふれあい、それが心の充足につながります
先週金曜日は長年お世話になる先輩ご夫婦と急遽ひな祭りランチをしました。短い時間ではありましたが、楽しくも素敵な時間でした。とにかく時間の経過が早いので、つい4日前のことが1ヶ月も2ヶ月も前のことのように感じてしまいます。
続きを読む -
3.62023
楽しんだ者勝ち!(笑)
人生、いつどんなときも楽しむことだと思います。楽しんだ者勝ち!(笑)人を見れば愚痴になり、環境に文句を言い、外を見ていても、批判をしていても事は上向きにはなりません。自分の心の器をいかに大きくするか。
続きを読む -
-
-
3.32023
どんな経験も結局は誰かの役に立つのですから何でもさせていただいた方がよろしい
先日、8年近く使用しているEPSONのプリンターに「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。エプソンの修理窓口に交換を依頼してください」という表示が出て、印刷ができなくなりました。慌ててEPSONのサイトを確認すると、修理対応期限が過ぎていて、買い替えが推奨されていました。
続きを読む -
3.22023
道を全うするために大志を抱け!
心を常に中立の状態に置くのは難しいですね。日々、いろいろ事が起こり、中には想像もしないようなことが生じ、その瞬間心はざわつきます。何にせよ引っ掛けないことが最善の策。とりあえず心の動きを客観視できればまずは良し。
続きを読む -
3.12023
イライラしないこと、腹を立てないこと
無心を学ぶことが大切だと教わりました。そもそも、無心であろうと意識している時点で有心であり、この身体がある以上、本当の意味での無心になるのは難しいのかもしれません。空海は、「色即是空」について、色を滅しての空にはあらずと説きました(十住心論)。
続きを読む -
2.282023
自然は無情で、何のとらわれもありません
真理(自然)は無情で、何のとらわれもありません。僕たち人間は、特にかかわりの深い人にはつい情を抱いてしまいます。もちろん情が悪いわけではないのですが、漱石が「情に掉させば流される」と書いたように、情によって判断を誤ってしまうことも多々あります。
続きを読む -
-