ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
1.92023
思うように自由に、やりたいことをやる
これからの時代、自分を下手に規制せず、思うように自由に、やりたいことをやることが大事だと教わりました。人間は、無意識に自分を固定化してしまっています。それこそ思考の鎧をいかに脱ぐか。
続きを読む -
-
1.72023
何があろうとそれを楽しむこと
しばしば「他人と過去は変えられない」と言いますが、実際には過去は変えられます。過去も未来も自分の思考の中、つまり心の内にあり、心の状態が変わればまったく違ったものに変わるからです。一方、他人を変えることはできません。
続きを読む -
1.62023
あらためて年初に「心静かに」を誓います
年末、手が滑ってお気に入りのマグカップを割ってしまいました。年始、実家では冷蔵庫に保存してあったトマト缶のガラス容器をこれまた手が滑って落として割ってしまいました。いやはや、どうにかしているなと思いつつ、昨夜は妻がひとり暮らしを始めた頃から使っていたというお皿を手が滑って割ってしまいました。
続きを読む -
1.52023
真贋を見極める眼を養うこと
東京に戻りました。帯状疱疹はいまだちくちく痛みますが、年末年始、実家でゆっくり、のんびりできたおかげでだいぶ軽くなったように思います。先日、新年初のおみくじを引いたところ「真贋を見極める眼を問われる年となる」とありました。すなわち、知識ではなく智慧の眼を活用せよと。
続きを読む -
1.42023
人との直接のふれあいこそに真の温かみがあるのだと思います
おはようございます。昨日は中津川の新年参駕に詣でました。早朝車で出発し、志を共にする仲間家族と今年1年がより良い1年になるよう祈願してまいりました。母から頼まれた五平餅を恵那市武並のぽん太の五平もちで調達しようと留美にお願いしたら、何と予約し、会計までしておいてくれました。
続きを読む -
1.22023
正月の恒例行事修了、いやー楽しかった
正月2日は毎年恒例親戚縁者の集い。妹は旦那が急遽入院になったり、息子夫婦が新型コロナに罹患したり、ということで欠席。弟は娘、息子がそれぞれ大学受験、高校受験ということで同じく欠席。
続きを読む -
1.12023
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。今年の元旦は、実家で父母とのんびり過ごさせていただいております。妻に持たせてもらった御節を広げ、例年の、白味噌仕立ての雑煮をいただき、3人で談笑しました。
続きを読む -
12.312022
我が親族は平和、平和(笑)
年末の帰省中の仕事は朝からひっきりなし。水回りの掃除から各部屋の掃除機かけ、水拭き、そして仏壇、神棚等の正月準備などなど。その上に、3度の食事の準備と居眠りしている隙もありません(笑)。
続きを読む -
12.302022
【悲劇】帯状疱疹になってしまいました(涙)
数日前から右わき腹がじくじく鈍痛がありました。最初は気にも留めなかったのですが、日が経つごとに痛みの頻度が増し、かつ眠れないくらい激痛を伴うときもあったのと、腎臓辺りが硬くなっている気配がしたので、ひょっとするとこれは盲腸か? あるいは結石か? などと想像していました。
続きを読む