ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
11.242019
求める心がすべての問題の原因ですね
以前、 求める心がすべての問題の原因だということを 教えていただきました。 納得です。期待しなければ失望はありません。 欲しいものが得られないとなっても落胆はない。大事なことは自分の役割を臨機応変に全うすること。
続きを読む -
-
11.222019
何があっても自分を信じられる力が大切です
「人に酔う」という言葉があります。 人の欲や思念がどれだけ強いものかを表す言葉だと思います。人生は、人との関わりの中で進展していきますが、 どこまで行っても他人は他人。 軸を自分に置かなければ成長しません。「人に迷う」という言葉があります。
続きを読む -
11.212019
素直とは、自分の内側を静かに真直ぐ見る余裕があるということ
昨日、白山の某大学で 第2回目のプレゼンテーション講座に登壇しました。 この講座は極少人数なので、丁寧に、緻密に対峙しておりますが、 最後に、 間もなく留学のための面接を控えているという 3年生の男子が質問をしてきたので、 いろいろとやり取りをしました。
続きを読む -
11.202019
何であれ心から、何をするにも覚悟をもって
大先輩の 若い頃のお話を聴かせていただく機会がありました。失敗を重ねては 軽々しく「すいません」とか「ごめんなさい」を連発していたとき、 そういう言葉は「もう二度としない」と心から誓ったときに発しなさいと 静かに叱られたそうです。
続きを読む -
11.192019
まずは、初動を充実させること
黄昏時の帯広は、とても崇高な空気を醸していました。以前も書きましたが、 今の時代は、 自力と他力の割合は、1対9だといわれています。例えば、台風や地震という自然災害などは、人間の力では成す術がありません。
続きを読む -
11.182019
他人に依存すれば人は迷います、答は外にはありません
昨日はご縁をいただき、 北海道帯広市でお話をさせていただき、 また、お話を聴かせていただく機会を得ました。 帯広の皆様は本当に素敵な方たちばかり。 人とのつながりに喜びを感じる一日でした。お話を伺った中で心に刺さった言葉。5S(整理、整頓、清掃、清潔、躾)。
続きを読む -
11.172019
僕はやっぱり護られているんだと実感するのです
おはようございます。 北海道は帯広市に向かう航空機内で書いています。昨日、30年来の友人から連絡が入り、 久しぶりにお茶をしました。 結婚の話、仕事の話など、諸々共有したのですが、 中で、セカンドライフの話に至りました。
続きを読む -
11.162019
日常の何でもない事象を借りての自戒が大事ですね
10日前に給湯器が突然故障しまして、 お湯が出なくなりました。 早速管理会社に電話し、翌日修理に来てもらったのですが、 内部のヒューズが経年劣化でだめになっているということで、 機械そのものの交換ということになりました。
続きを読む -
11.152019
何事も頭ではなく心から、ですね
秋晴れ。 朝から自転車で周辺を回りました。 とても清々しいです。ところで、他人に気を遣い過ぎる人って疲れますよね。 僕はあまり他人に気を遣いません。
続きを読む