仮を借りて真を知る

  1. 順境を楽しむ、逆境すらも楽しむ

    研修は手段であり、目的ではありません。しかし、会社からの業務命令での参加となると、とりあえず受講しておけば良いのだという考えの人も稀にいます。振り返りと共有を強調するのは、意識が低い人でも、プログラムが進行する中で、少しずつ意識変革が起こっていくことがわかっているからです。

    続きを読む
  2. 不変の真理に軸足を置くこと

    昨夜は星崎剛士くん主宰のオンライン東京道部#6に参加させていただきました。道楽(文字通り、道を楽しむ)をテーマに6回目を迎えておりますが、社会の一線で活躍される男性の皆様との時間は毎回あっという間に、そして濃密に過ぎていきます。煩悩即菩提。仮を借りて真を知る。などといわれます。

    続きを読む
  3. 慈しみの実践

    実家では毎日家事全般やること満載で、朝早くから夕方まで自分の時間をとることがなかなか叶いません。両親との時間は後天心と先天心を垣間見るという意味で、今の僕にとってとても貴重なものなのです。不変の真理が真だとするなら、変化するものはすべて仮だといいます。

    続きを読む
  4. 吉凶禍福いろいろあれど、すべては順調

    寒くなったとはいえ、11月の下旬とは思えない気候。紅葉する樹々に燦燦と降り注ぐ陽の光に自然に包まれた心地良さを思います。心と肉体は一つ、肉体と命も一つ、自然と人も一つ、すべての存在がつながっているのに、僕たちはどうしても別個に捉えて考えてしまいます。

    続きを読む
  5. 物事は一時にとことん追究することが大切です

    物事は一時にとことん追究することが大切です。それなりの集中力はもちろん、時間と労力を要するので、なかなか大変ではありますが、時間を空けずに徹底的に自分を追い込むのです。

    続きを読む
  6. 悲喜交々いろいろなことを借りて目覚めること

    昨夜はオンライン道友会Secondの1回目でした。従来の道友メンバーが徐々に増え、目覚め始める人も現れる中で、別のグループ編成をした方が効果的だと考え、先日の道友会とは異なるメンバーでの出発。

    続きを読む
  7. どうしたいのか? 何をしたいのか?

    どうしたいのか?何をしたいのか?人は役割をもって生まれてくるのですから、魂の使命を知り、それをきちんと全うしていければ、人生はぶれることはないのだと思います。

    続きを読む
  8. 心配無用

    穏やかな秋晴れの日。爽やかな秋の日。自然は大らかなのに、人はいろいろな煩悩にまみれ、迷います。

    続きを読む
  9. 身をもってのふれあい、心からのふれあい

    午前、妻が子どもたちの髪を切るため後輩宅を初訪問するのに同行しました。子どもたちはとにかく散髪嫌いのようで目いっぱい泣き叫んでいましたよ。(笑)自分は幼少の頃どうだったんだろう?と振り返っても思い出せません。

    続きを読む
  10. 個性を大切にするのは重要ですが、ただとんがるだけではダメ

    本当のことを知るために日々、僕たちには悲喜交々、いろいろなことが起こるのだと思います。(仮を借りて真を知る)事が順調であれば、大抵人は省みることなどしないもの。逆境や問題、課題があるからこそ自省し、成長できるのだとやっぱり思います。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 157,553 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 70
  • 13
  • 43
  • 13
  • 135,427
  • 4
  • 2,251
ページ上部へ戻る