ブログ

  1. 自分ができることを謙虚にさせていただくことしかありません

    写真は、昨日、日光からの帰路、妻の実家で義理の妹の旦那と姪、甥と一緒に撮ったものです。彼らと初めて会ったのは3年前ですが、二人ともあっという間に大きくなって、ついに思春期に突入といった感じです。

    続きを読む
  2. 自然の豊かさ、静けさに触れ、僕たちが生かされていることの奇蹟を思います

    栃木県日光市にある蕎麦処「北の路」を再訪しました。今回は義父母と4人での訪問でしたが、山菜の天ぷらもお蕎麦も相変わらず最高に美味しく、義理の両親にもとても満足していただけました。道中、いろいろな話で盛り上がりました。

    続きを読む
  3. 温故知新

    故きを温ねて新しきを知る。不要なものは必ず淘汰されるわけで、長らく残っているからには意味があるというのです。どんな分野でも古典にはヒントがあるように思います。

    続きを読む
  4. めいげんそことば/あんびょうたんことば

    もう30年以上前になりますが、父から「めいげんそことば/あんびょうたんことば」というA3ほどの大きさのポスターをもらいました。(懐かしい!)時期はバブル中だったが、バブル後だったか忘れましたが、当時、会社で社員の教育用に使っているというものでした。

    続きを読む
  5. 自分がいつも幸せでいられることが大切です

    ルーチンの一つとして毎日ブログを更新するようにしています。自分を振り返り、出来事を振り返り、出逢った人を振り返り、感じたこと、思ったことを言葉にし、そして、人と分かち合うために僕はブログを始めました。

    続きを読む
  6. 良心にのみ身を任せることですね

    個人にせよ組織にせよ、問題が起こったとき、あるいは露呈したときは成長するチャンスだと捉えると良いでしょう。今の時代は嘘をつけない、誤魔化せない時代だといわれます。それは政治にせよ経済にせよ、どこの世界を見ても間違いないことだと思います。

    続きを読む
  7. 本当に心の優しい人たちばかり

    智慧の眼を真に活用できれば、物事の本質を見極め、先を見通すことができるといいます。ただし、本質を見極め、先を見通せるだけでは片手落ちで、そこに慈しみの眼を併せ持つことが大事だそうです。それは、どんな人も事も物も四の五の言わず、大らかに優しく包み込むことができる力だそうですよ。

    続きを読む
  8. 最重要は決断力

    リーダーにとって最重要は決断力。組織の中では文字通りトップのことですが、個人においては自らが自らのリーダーです。「自ら」というのはイコール「本性」のこと。

    続きを読む
  9. 当たり前ですが、動けば必ず事は動きます

    こうすれば良いんじゃない?ああした方が良いね。はい、わかりました、と気軽に返事をするのは良いのですが、内心、それはこうだから無理だ、と具体的に行動することもなく自分の勝手な思考でブレーキをかけるときが多々あります。

    続きを読む
  10. この人生は喜歌劇のようなもの、そして、すべてはパロディ

    マジックでも何でも特別なことは一切なく、すべてにからくりがあります。からくりは知らない方が感動的なのですが、実際はからくりがわかった上で、マジックそのものを楽しめるともっと感動的なんだと僕は思います。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 152,941 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 24
  • 15
  • 86
  • 33
  • 131,148
  • 14,303
  • 2,179
ページ上部へ戻る