ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
-
-
6.292025
本性に随って、そして縁に随って事を進めること
昨夜は、いよいよ1週間後に迫った中津川でのセミナーのための最後のZoomミーティングでした。正味2時間。半年かけて準備してきましたが、最高の場になると思われます。あとは、当日各々が無心でベストを尽くすことでしょう。「無心」というのが大事。
続きを読む -
6.282025
余白を残した「いい加減な」準備をモットーに
日々、(当然ですが)仕事の準備をさせていただきます。個人的にはきっちり詰め過ぎないような、余白を残した「いい加減な」準備をモットーにしています。
続きを読む -
6.272025
できるだけたくさん光をとり込むこと
昨夜は恒例の東京道部#13でした。(早2年目に入るのですね!)初参加の方もいらっしゃり、とても楽しい時間でした。https://workshop.opus-3.net/blog/2025/05/30/13133/最近は、子どもの頃のことをよく思い出します。
続きを読む -
6.262025
直感を磨くことこそ生き残る最大の武器
朝からオンライン研修に登壇しています。ロジカル・シンキング、ロジカル・コミュニケーションがテーマですが、果たして、VUCAの時代にあってそれがどれだけ有効なのか、少々疑問もありながら、受講いただく皆様に本質をご理解いただけるよう簡潔かつ具体的にお話しさせていただいております。
続きを読む -
6.252025
「道」はまさに洗脳を解く鍵
昨夜は(30年来の後輩)女子とのマンツーでの「道」勉強会。先月に引き続き2回目です。https://workshop.opus-3.net/blog/2025/05/20/12999/一歩一歩着実に理解が進んできていると思います。
続きを読む -
6.242025
「慈しみ」の真の意味
人を感化できる力が大切だなと思う今日この頃です。リーダーシップとフォロワーシップは主体性から生まれます。主体性とは自律性であり、その基本は自責です。真の自律性の高い人は決して他人や環境のせいにしません。だから愚痴がない。もちろん自責とはいえ、自分を過剰に責めることもしません。
続きを読む -
6.232025
冬来たりなば春遠からじ
昨日、ひさしぶりにおみくじを引きました。忍耐の時を迎える兆しあり。困難あるも、自分を養って時期を待つべし。冬来たりなば春遠からじ。この時期を乗り越えて、暖かい春を迎えるべし。思いやりの心を施すことこそ、己に春を呼ぶものなり。
続きを読む -
6.222025
いつでもどこでもありがとう!
東京に戻りました。週末の2日間は仲間たちと学びの場。静かで光明満ちる素晴らしい時間を過ごすことができました。どんな愚痴も、問題も解決する魔法の言葉は、すなわち「ありがとう!」。いつもありがとうございます。
続きを読む