ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
3.162020
いつどんなときも役割を全うすることですね
世の中の騒ぎが早く収束するよう祈る毎日です。 おはようございます。昨日は、「ローグ・ワン」を観ました。 スター・ウォーズのスピンオフ作品ながら 実に興味深い内容で、とても面白い。
続きを読む -
3.152020
結局は自分の中に「信」があるかどうか
人生とは、自分を明らかにする旅だといわれます。 悩みや不安が強くとも 根っこが明るければ、 人生はうまくいくものですね。昨夜、 急遽仲間が集まり、食事会をしました。
続きを読む -
3.142020
何をするにも結局は心身の健康が第一
僕は子どもの頃からよく寝る子でした。 55歳の今も睡眠時間は平均より長い方だと思います。 そもそも夜更かしができません。 早起きは平気ですが、 朝早く起きなくても良いときは、 できるだけ眠るようにしています。 その方が調子良く、結果的に一日を有意義に使えるので。
続きを読む -
3.132020
大らかでありましょう
昨年は人生最大の決断と言っても良い決断をしました。 今になってあらためて思うのは、 決断するのとしなかったのとでは大きな違いだったということ。 多少の葛藤ありながらも本性に従うことができて良かったと思います。ところで、昨日はまる一日休みました。
続きを読む -
3.122020
心のゆとりが大事です
心のゆとりが大事です。社会の荒波にもまれ、 人は成長しますが、 大事なゆとりを失くすこと多々。 進化しているのか退化しているのかわからないくらい・・・。昨夜は久しぶりの後輩と会食しました。
続きを読む -
3.112020
他人のせいにするうちは何事も解決に至りません
振り返ってみて思うのは、 人間の最大の問題は、他人のせいにすることだと思います。 他人のせいにするうちは何事も解決に至りません。 なぜなら原因を作っているのはいつも自分だから。 自分を振り返り、改めましょう。昨夜は、品川での道友会でした。
続きを読む -
3.102020
同じ場で互いの体温を感じ合い、目を見て対話することの大切さ
腹を割って対話し、 背景が理解できると自ずと視点が変わります。 視点が変われば、 それまで見えなかったものが見えるようになります。 見えれば、受け入れることが可能になる。人間関係の肝というのでしょうか、 円滑な関係のポイントは 実に単純で明快なのだとあらためて思います。
続きを読む -
-
3.82020
思考のオンオフが状況に合わせて簡単にできるようになれば
仕事柄、日々、多くの人たちと交流します。 話を聞けば聞くほど、各々の思い込みや習慣の違いが ぶつかりを生み、争いに発展していることがわかります。思考の癖にとらわれると、ぶつかるんですよね。 とはいえ、何も考えないと これまたいろいろな問題を引き起こします。
続きを読む -
3.72020
朝のリラックスしたひと時での対話は活力を与えてくれます
戸田公園の某所で面談をしました。 皆様とても素直で、 短い時間ながら有意義な対話ができました。組織の課題は山積だそうで、 立場ごとそれぞれに相応の負荷がかかり、 潜在的なストレスがあるようです。
続きを読む










