ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
2.122020
いつも謙虚に、いつもリラックス
何にせよ約束はあくまで自分自身の中でのこと。 等身大の自分を知り、 できない約束はしないこと。 ともすると、その場しのぎに できないことをできると言ってしまうことがあります。 それこそトラブルのもと。 気をつけましょう。 日々、自分を振り返り、こうやって戒める。 いつも謙虚に。
続きを読む -
2.112020
人と人とのつながり、人と人とのふれあい、なんだかんだいって、人生それに尽きます
今朝、珍しい夢を見ました。 そして、目覚めてすぐ僕は自分の在り方を反省しました。 時間が経過して、たった今、夢の詳細は覚えていませんが。 ただひとつ、自分の心に残っていることは、 できることには躊躇せず(我に入らず)、 素直に全力でトライしようという思いです。
続きを読む -
2.102020
心をいつも自由にしておくことがよく生きるための鍵
他人の言葉にいちいち引っ掛からないことが大事です。 人の思いはそれぞれで、伝え方もそれぞれだから。 引っ掛かれば心が動きます。 心が動けば、正しい判断ができなくなります。引っ掛からないために、 事実と思考を区別することの重要さを 僕は繰り返し言ってきました。
続きを読む -
2.92020
何はともあれ時間はもちろん空間を共にすることを惜しまないことですね
中目黒でたい焼きを買い食いし、 もう一つ食べたくなったので 代々木の駅前でまた買って食べました。 一口にたい焼きと言っても お店によって味が違うんですよね。 面白いなと思います。僕たちは、物事を、 いつも自分の勝手な視点で 勝手に解釈して見ています。
続きを読む -
-
2.72020
一度自分の中の常識というものを疑ってみましょう
舞台「コールド・ベイビーズ」(中目黒キンケロシアター) を観て来ました。 体外受精(人工授精)を軸に、人とは、信頼とは、愛とは、 家族とは、など なかなか考えさせられる素敵な舞台でした。
続きを読む -
2.62020
「淡く見る」ことが大切です
今日は風が強く、また冷たく、本当に寒いですね。 朝から身体のしくみについて教えていただきました。自律神経には、交感神経と副交感神経があり、 交感神経がアクセル(=起きている時)だとするなら、 副交感神経はいわばブレーキ(=寝ている時)のような役目をしています。
続きを読む -
2.52020
やるべきことをいかに習慣化するか
独り暮らしが長かったせいで、 僕は家事全般何でもできます。 できます、というより、します。基本、朝一番は掃除機がけと拭き掃除でしたが、 結婚してから少々いい加減になっていたので、 今日から心改めました。
続きを読む -
2.42020
誰にも確実に芽吹く時期、花開く時期があります。それこそ個性というものです。
ここのところまた、 旧友たちに直接会う機会をもって 話をする時間を持つようにしています。 SNSなどで近況を知っているからか、 久しぶりという感じもしないのですが、 それでもやっぱり直接のふれあいの大切さを 実感します。
続きを読む -
2.32020
最初の一歩を踏み出す勇気が大事です
今日は節分、明日は立春。 春めく陽気に自然の運行の不思議な純粋さを思います。 浅はかな思惑は何の得にもなりません。特に、切羽詰まった時、 人は咄嗟に誤魔化したり、嘘をついてしまいます。 傷口を広げないために、自然のように正直になることですね。
続きを読む