ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
7.62022
生きることを楽しむこと、生きることを喜ぶこと
生命の尊さをあらためて思います。僕たちのこの身体の持つ機能ひとつとってもすべての器官、機能が、一切の乱れなく同時に仕事をしてくれています。笑い話ではないですが、いちいちミーティングをしたりしなくても器官は互いに阿吽の呼吸で(適材適所)動いているのだと聴きました。
続きを読む -
7.52022
よりシンプルに生きましょう
時間が加速しています。毎日があっという間に過ぎ、しかも驚くようなスピードで事が変化します。古いものを抱え込んでいると身動き取れなくなり、スピードについていけなくなりそうです。今は何にせよ大掃除して、すっきりさせる時なのでしょう。余計なものを掃うということです。
続きを読む -
7.42022
信じてまずは動いてみましょう
某大学で模擬面接を行いました。一般的に今の3年生諸君は入学と同時にコロナ禍で学校が封鎖された世代で、アピールするためのエピソードに困ったりするのですが、皆思った以上に卒なくこなします。
続きを読む -
7.32022
こだわりやとらわれをなくしましょう
こだわりや執着はなるべくなくそうと日々意識しているのですが、考えるとつい何かととらわれてしまう自分自身に気づきます。特に過去(の悪因縁)については忘れ難いもので、とらわれるなといわれると余計に意識してしまいます。
続きを読む -
7.22022
命を主体に考えられれば意識は自ずと変わると思います
命がこの身や心を動かす機能(道具)だと考えるなら、人間にも動物にも魚にも、虫にすらまったく同じ機能(道具)が授けられているのだと思いました。「まったく同じ」というのがポイント!!どんな生き物の命も同じく貴いものであり、そのことを真に理解できれば生き方そのものが劇的に変わるように思います。
続きを読む -
7.12022
特に負の思いは、早急に気づいて手放すことが大切です
先日の帰省時に弟に実家の所用の依頼をLINEでしていました。所用そのものが延期になったので、LINEしたことをすっかり忘れていたのですが、今朝になって返事が返ってきました。こっちのLINEしか今は使っていないから、やり取りはこっちでお願いします。
続きを読む -
-
6.292022
腹を割って話せばわかります、この指とまれ!(笑)
こう暑いと何も考えられなくなりますが、この際、何も考えず、ぼーっと過ごす時間を持つのが良いのかと思います。(笑)過去に囚われ、未来に囚われ、結果、今目の前に起こっていることにも囚われてしまうことで自由に、奔放に身動きできなくなってしまいます。
続きを読む -
-










