ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
8.22022
「道草」も大いにあり
他愛もない雑談は心を和らげ、身体を緩めてくれます。その意味ではとても大事。一見無駄なようなことも無駄ではなく、必要にして必然だということ、人生にのりしろは不可欠なんだとつくづく思います。その意味で「道草」も大いにあり。
続きを読む -
8.12022
目的、目標を明確にし、チャレンジすること
おそらく閉じられていると、変化することに対して恐怖を抱きます。一方、開かれていると、変化しないことに対して恐れが強くなるのだと思います。時々刻々変化する世界の中で、変化しないことは取り残されることであり、すなわち退化だという話になりました。
続きを読む -
7.312022
心底自分自身を信じることができるかどうか
環境でも他人でもなく、結局は心底自分自身を信じることができるかどうか。様々な事象で自分自身を試されているなぁと思う今日この頃。追い詰められれば追い詰められるほど、凡人はやっぱり我に入ります。(笑)人は変わることに怖れを抱き、つい「現状」を護ろうとするのが常。
続きを読む -
-
7.282022
何をおいても人とのふれあいが一番
昨夜、小暮家を初訪問しました。急なことだったのですが、美味しい料理をたくさんご用意いただき、お腹いっぱい大満足でした。3時間半ほど、人生の話、道理の話、ZEROの話などなどあっという間でした。夜遅くまでありがとうございました。
続きを読む -
-
7.252022
素敵な仲間の存在に感謝します(孤独は大敵)
仮に大勢の人と交わっていたとしても心が閉じていれば孤独な状態であるといえます。孤独は人の心を不安定にし、不安を喚起します。大切なことは心を開くこと、つまり洗いざらい話をしてみることでしょう。対話のできる友人や仲間を持っているかどうか。
続きを読む -
7.232022
【雑感】ひとりでも多くの方が真に目覚めますように!
意外に記憶力の良い僕は、たった一度しか会ったことのない人でも大抵明確に顔を覚えています。今日も15年前に一度会ったきりの方にとある場所で偶然お会いしました。もちろん先方は僕のことなど大抵覚えていらっしゃいませんが。
続きを読む -
7.222022
心の平静を保ちながらもエネルギッシュであること
最近は大学の課題提出もオンラインシステムでの仕様となるのですが、昨日、ある女子が個人的なトラブルで提出期限(時刻)に間に合わず、何とか猶予をいただけないかと講義終了後、懇願に来ました。そういえば40年近く前、僕にも同じようなことがありました。
続きを読む -
7.212022
慈しみと勇気、そして智慧
昨日は水曜日ということもあり、妻と朝一番、映画鑑賞に出かけました。トム・クルーズの「トップガン・マーヴェリック」。86年の「トップガン」をオンタイムで観ている僕たち世代には興奮の続編で、前作のストーリーとも絶妙なつながりで、世間の評価通り最高のエンターテインメントでした。
続きを読む










