ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
4.162022
タケノコ掘り初体験!!
朝5時20分に東京を出発し、岐阜県各務原市でタケノコ掘りをしてきました。久しぶりに良い汗かきましたよ。終わって昼食をとりながら、箸を持つ手に力が入らない感じで、だいぶ力仕事をしたんだなと気づきました。(笑)自然に触れ、身体を動かせば心もすっきり。
続きを読む -
4.152022
人生において何より重要は人脈
すべてのモノや事は、6ステップ以内でつながるという仮説があります。人の縁、つながりというのは生まれる前から約束していたのではないかという錯覚に陥るくらい不思議なものです。今はSNSのおかげで、人のつながりが見える化され、とても便利ですよね。
続きを読む -
4.142022
決意すること、覚悟を決めること
昨日とは一転、肌寒い日。天気は、天の気と書くように、僕たちは日々、気の中で生活しています。気は時々刻々移り変わります。移り変わる気の影響を受け、僕たちの感情も毎瞬変化します。心を一定に保つことがいかに難しいか。物事に動じない心を養うこと。
続きを読む -
4.132022
感情的になったら負けです
感情的になったら負けですね。人に訴えかけるとき、僕はつい熱くなってしまいます。熱いことは決して悪いことではないのですが、内省してみると、そういうときは必ず相手を説き伏せようとか、ねじ伏せようとする意志があることに気づきます。
続きを読む -
4.122022
いつになっても忘れてはいけないのが謙虚な心
先週に引き続いての某社様の新人研修2日目を終えました。皆様、素直に、そして明るく元気に対応していただけます。それにしても、課題を目の前にするとチームのことがおざなりになり、タイムマネジメントすらできなくなるというのはありがちなこと。
続きを読む -
4.112022
共に学び、共に成長しましょう
過剰な欲は迷いの本だなと思います。どちらにも偏らない中庸の目で物事を見ることが大切です。世間では詐欺サイトが横行していて、騙される方々が多いと聞きます。騙す方はもちろん悪いのですが、騙される側に問題がないのかといわれればそんなことはないように思います。
続きを読む -
4.102022
一滴の水が波紋となり拡がるように、ひとりの決意が、覚悟がどれほど大きな力になることでしょう
夫婦は対極にあるといわれます。正反対の資質の持主が、互いの言動、生き様を借りて各々の心の成長を促すために出逢うのだといいます。僕は超晩婚ですが、妻と出逢い、結婚できて良かったと思います。一番は、同じ志を持つ仲間たちに良い意味で影響を与えられるということ。
続きを読む -
4.92022
やっていただいたらただただありがとう
ちょっとした笑い話。関西人は、何か依頼して、やっていただいたときに大抵「ごめんやで」という言葉を掛けます。関東の人からすると、「何で謝っているんだろう?」と思うそうです。確かに!ほとんど常套句のように「ありがとう」という意味で「ごめん」を使っているのです。
続きを読む -
4.82022
人生山あり谷あり、何をするにも心身の健康第一
心と身体の健康維持のためチベット体操を再開して3週間超が経過し、目にみえて成果が現れています。何より体感があるところがチベット体操のすごいところだと思います。
続きを読む -
4.72022
コツコツと続けることの大切さ
「愚直に」という言葉があります。事が思ったように運ばなくても、期待通りに成果が上がらなくても、コツコツと続けることの大切さをあらためて思います。大事なことは「コツコツ」。道理から外れていなければ、いつか必ず果を結ぶのですから。
続きを読む