ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
-
5.62022
依存すると生まれて来た目的とずれるらしいのです
資質的に一匹狼である僕は、魂の役割を全うするために自分で決断して、自律的に動くことが大事なんだとあらためて教えていただきました。誰かの下に入ったときに、実力を充分に発揮できないのだと。依存すると生まれて来た目的とずれるらしいのです。
続きを読む -
5.52022
余計な思念を捨てて、無心に進み、無為に過ごすことですね
頭が空っぽのとき、心が静かなとき、日々の単純なルーティン(所作)がとてもスムーズに運びます。頭の中がグルグルしているとき、心が穏やかでないときは、逆に所作がずれたり、ぶれたりしてしまいます。心は正直だなと思います。
続きを読む -
5.42022
何でもチャレンジしてみましょう
・今、自分がするべきことが明確になった。・わかっているようでわかっていない自分自身と向き合えたとても貴重な時間となりました。本当にありがとうございました。今回いただいた感想にはそうありました。
続きを読む -
5.32022
一に勇気、二に勇気、三、四がなくて五に勇気
人間関係をいかに円滑に構築できるか、同時にそれを維持できるかが幸せになる秘訣の一つだといえます。まずは思考に翻弄されていることに気づくこと、そして、内向きのベクトルを外に向け、自責の視点から自省できれば事は大きく動きます。
続きを読む -
5.22022
物事は実にシンプルです
物事は実にシンプルです。事を複雑にしてしまうのは、大抵の場合不安という人の心なんだと思います。事を荒立てないためにいつも静かであること、引っ掛からないことが大切です。人間関係で大事なことは、ヨコの関係を正しく作ることでしょう。
続きを読む -
5.12022
どうなっても大丈夫です
今年も早5月。光陰矢の如しと言いますが、ぼけっとしていると10年なんてあっという間に過ぎてしまいます。自分が生まれてきた、存在する目的をきちんと思い出し、正しい道筋に乗って進むことがどれだけ大事なことか痛感します。「覚悟」について対話しました。
続きを読む -
4.302022
大人がいかに心を修めるか
7,8年前、弟が相談してきました。娘(つまり僕の姪)がほんの少しいじめにあっているようで、その相手がとんでもない女子のようで、親としてどうしたら良いかというものでした。そのときは、僕なりの相応の回答をしたように記憶しています。
続きを読む -
4.282022
勇気をもって向き合いましょう
認めてもらいたい、認めさせたいという思いが強いと我(が)に引っ張られます。他人に求めるのではなく、ただ無心に淡々と。何事もそういう姿勢で臨むことができたら事は大きく変化するのだと思います。己の課題からは逃げない方が良いですね。
続きを読む -
4.272022
出逢う人事物、すべてが善知識
世界のからくりはとてもシンプル。血縁、地縁、夫婦など身近な人、そして、目の前に起こる出来事、あるいは、いただく物、気になる物、手放せない物、すべては自分の心の器を大きくするためにあるものだそうですよ。(要は出逢うべくして出逢っているということです)そういう人事物すべてを「善知識」と言います。
続きを読む