柔軟性

  1. 必要なるは柔軟性 自分に凝り固まらないようにしましょう

    昨日は、一昨日に引き続き、立川市の某社様の研修に登壇しました。事故を未然に防ぐための安全意識を高めるための研修で、アルバイトから正社員まで全国の全社員が対象になっていました。

    続きを読む
  2. 教えることで教えられること

    昨日もまたオンライン研修でした。またもやマンツーマン講義。聞くと、新たな役割を得て、ここ数週間、様々な研修を採っているそうで、前向きな受講者さんだったこともあり、とても有意義な半日になりました。大事なことは相手に寄り添うこと。逐一質問を受けながら、様子をみて、丁寧に進行しました。

    続きを読む
  3. 秋分の日 ご恩に報いる

    「本と末(もととすえ)」、すなわち枝葉よりも根っこを大切にすること、敬うことの大切は以前から繰り返し書いてきました。それは、結果を意識することではなく、どんな種を蒔くか、どういう心で行うのか、つまり原因を意識することの大切さと同義でしょう。

    続きを読む
  4. 有能なトップの特長 素直さ、柔軟性、全体観

    後輩くんの5回目のマンツー・セッションを終えました。何とかある程度の形にまで漕ぎつけました。あとは原稿の棒読みではなく、自分の言葉で自然に話せるよう練習するようアドバイスし、あと1回、本番直前にミーティングすることにしました。

    続きを読む
  5. 意識の隙間:何事も柔軟に捉え、何でもトライできる人は賢い人

    朝、父の携帯電話を復活させて、弟のところに送りました。昨夜は、オンラインの転職セミナーの後、今夜の道のセミナーのためのミーティング、そして、請われて新たな「道」の勉強会を立ち上げました。

    続きを読む
  6. 何でも臨機応変

    静岡県は湖西市に滞在しています。その名の通り浜名湖の西側にある市ですが、昨夕、豊橋駅から3駅戻って鷲津駅にやって参りました。こちらも初上陸です。2度と来ないかもしれませんし、しばしば訪問するようになる町かもしれないので、初めての土地は少し散策するようにしています。

    続きを読む
  7. VUCAの時代に必要な力は柔軟性

    今は外食するにしても五葷抜き菜食を提供していただけるお店が増えました。(少なくとも東京では、です)それでも諸外国に比較して日本は遅れているようで、なかなか柔軟に対応していただけないケースも多々あるようで、菜食仲間たちの体験談を聞かせていただくと、吃驚するようなこともあります。

    続きを読む
  8. 最重要は柔軟性

    VUCAの時代に最重要は柔軟性、即ち臨機応変に対応できる力です。あるときは液体、あるときは固体、そしてまたあるときは気体。状況に応じてどんな風にも変幻自在であること、それこそが真の自由なんだと思います。今日は朝からオンライン研修に登壇しました。

    続きを読む
  9. 柔らかいこと、笑っていること

    大事なことは物事に対して柔軟であることと、いつも笑顔でいることだと教えていただきました。柔らかさは本当に大切。頑固だと物事は進展しませんからね。それにも増して笑顔。正直僕は笑顔を発するのが苦手(笑)。似非笑いになってしまいますから。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 160,901 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 0
  • 0
  • 69
  • 21
  • 138,487
  • 4
  • 2,310
ページ上部へ戻る