- Home
- 心静かに
心静かに
-
3.182022
諦めるとは、明らかにするということ
あちらを立てればこちらが立たず、こちらを立てればあちらが立たず、そういう葛藤は日々たくさんあります。何を優先するか。それには時に何かを諦めなければならないこともあります。「諦める」という言葉は、どちらかというとネガティブな印象がありますが、本来的に「明らかにする」という意味もあるそうです。
続きを読む -
3.12022
自然の流れを感じ取り、自然の流れに合わせ、乗ること
快晴の3月朔日。気持ち良い外気に心身が躍ります。自然の流れは本当に奧妙だと思います。先日、とてもためになるお話を聴きました。よく「流れを作る」といわれますが、「作る」というと、それは人為的であり、自然ではありません。
続きを読む -
12.72021
心を静かに、そして焦らず、慌てず
今日は、妻が早朝から泊まり込みの仕事です。ちなみに、僕は早朝から丸一日Zoomでの仕事だったので昨夜から仕事場にいます。気がつくと師走も1週間が過ぎました。日々があっという間に過ぎ去る中で、今は本当に何が大切で、何を優先しなければならないかをいつも考えさせられています。
続きを読む -
-
8.192021
いつも心が静かであることを僕たちは心掛けねばなりません
心と身体はつながっています。何をするにも身体が資本。身体の健康を保つには心の安寧を、いつも心が静かであることを僕たちは心掛けねばなりません。いかに静かであれるか?性格・性質にとらわれず、本性にリーチできることは生きていくうえで最高のアドバンテージですね。
続きを読む -
7.92021
些細なことから大きなことまで、すべては心の器を大きくするための課題設定
曇り時々雨。Microsoft Office365(ワードやパワーポイントなど)が立ち上げた数秒後に突然落ちる事態に陥り、朝から四苦八苦して、ようやく解決しました。午後、とあるプレゼンでパワーポイントを使う予定なので、かなり焦りました。
続きを読む -
5.172021
乗り遅れないよう、意識新たについて行きましょう
蒸し暑い季節になりましたね。今年は全国的に梅雨入りが吃驚するくらい早い。原因は様々あるのでしょうが、やっぱり確実に天意が働いているのではないかと僕には思えます。僕たちはなんやかんや守られているのだなと思います。すべての事は自分の中で起こっています。
続きを読む -
5.122021
覚悟と誠意が大切です
自分の役割を全うするには、お試しが様々起こります。物事は一筋縄ではいかない。覚悟と誠意が大切なのだとつくづく思います。個人の力など微々たるもの。相互協力がいかに大事か。しかしながら、人間の力というのも限界があります。最後は神頼み、またお蔭様、この際、天の力を借りましょう。
続きを読む -
-
7.162020
自然の摂理に自らを合わせながら、同時に改革を目指す姿勢
焦らず、慌てず、静かにあることが大事だとやっぱり思います。昨夜、遅くにメルマガ発行がなされていないという連絡が入りました。通常、毎月1日と15日に発行すべき配信予約を怠ってしまったのです。(汗)しかし、やはり慌てず、静かに、即座に対応しました。日常に追われていると、つい大事なことを忘れがち。
続きを読む