- Home
- 分かち合い
分かち合い
-
7.312023
日常、思考や感情に翻弄される自分を客観視できること
昨夜はオンライン道友会Secondの5回目でした。皆で近況とそこからの気づきをシェアしながらあっという間の2時間を過ごさせていただきました。道友会の最大のメリットは、日常とは異なる視点から物事を俯瞰できること、そして、いわゆる常識の壁を破ることができるということでしょうか。
続きを読む -
-
10.82022
それぞれの夢の実現を応援しましょう
長い一日が終わりました。(珍しく本日2回目の投稿)早朝、バスタ新宿から羽田空港へ。鹿児島空港着→鹿児島中央駅到着、からの、エミュプラザ鹿児島にあるAlioli Cucinaで久しぶりの女子交えて美味しいピザ・ランチ。からの、城山観光ホテルにて午後いっぱい研修。
続きを読む -
4.122022
いつになっても忘れてはいけないのが謙虚な心
先週に引き続いての某社様の新人研修2日目を終えました。皆様、素直に、そして明るく元気に対応していただけます。それにしても、課題を目の前にするとチームのことがおざなりになり、タイムマネジメントすらできなくなるというのはありがちなこと。
続きを読む -
-
12.32021
一番は人との本音の対話
気を遣い過ぎて言いたいことが言えないとか、自信がなくて言いたいことが言えないとか、気がつかないうちにストレスは溜まります。何でも言いたいことが率直に言える環境を作ることが大切ですね。
続きを読む -
10.82021
何がなくとも必要なるは心の余裕
おはようございます。昨夜は久しぶりのオンライン道楽会#26でした。いま世界がどういう位置にあるのか、そして、今後どうなっていくのか、そのために今何をすべきなのか、道理を学び、皆で感想など日頃の思いをシェアしました。いやはや、レベルの高い、前向きな実に有意義な90分でした。
続きを読む -
6.62021
仲間と共に味わう道の崇高さ
真の喜びの分かち合いこそに、人は生きがいを感じるのだと痛感します。人間はそもそも生まれ持って楽天的であり、本来は、不安も不満も何もなく、すべては「今ここ」に至るための通過点なんだとつくづく思うのです。
続きを読む -
5.42021
枝葉ではなく、根っこを意識して行動することが大切です
このゴールデンウィークはのんびり・・・、ではなく、結構忙しくさせていただいております。2年前に結婚してからは、互いの仲間たちとの交流が活発になり、仕事や志事でスケジュールが埋まるようになりました。日々、喜びや慈しみを感じられる状況にいられることが何よりの幸せ。
続きを読む -