チャレンジ
-
3.292023
朝からZERO就活講座#5。この1ヶ月を振り返り、より実践的に志望企業にどう切り込んでいくか、あるいは寄り添っていくか、やりとりしました。短期間ながら自己分析、そして企業分析の精度は上がっていると感じました。
続きを読む
-
3.282023
午後は、ZERO就活講座#4でした。あらためて「やり抜く力」の大切さを思います。
続きを読む
-
1.202023
昨夜はオンライン道友会#39でした。ここのところは毎回誰か一人にプレゼンテーションしていただき、そこから質問や感想やシェア会という流れで進めさせていただいておりますが、昨日もまたとても温かく、有意義な2時間超になりました。
続きを読む
-
8.12022
おそらく閉じられていると、変化することに対して恐怖を抱きます。一方、開かれていると、変化しないことに対して恐れが強くなるのだと思います。時々刻々変化する世界の中で、変化しないことは取り残されることであり、すなわち退化だという話になりました。
続きを読む
-
7.82022
世界には常識という名の非常識が溢れています。現代人は何にせよ科学的根拠を求め、いくつもの根拠を提示されたものがさも絶対だと勘違いする傾向にあります。
続きを読む
-
5.292022
変化を求めていながら自分のペースでやりたいという人がいます。新しい場所、新しい出逢い、などいつもとは違うチャレンジングな行動をするから人は変化していくわけで、自分のペースでやるというのは変わりたくないと言っているのと同じようなものです。
続きを読む
-
5.162022
つい口出ししたくなるのが人の情というものでしょうが、アドラーの言葉通り他人の課題に介入しないというのは絶対だと思います。口出ししたくなるときの自分の状態は、良かれと思ってというのはもちろんですが、それ以上に背面には確実に相手に求める「我(が)」があることがわかります。
続きを読む
-
9.12021
今日も長い一日でした。人生で出逢うすべての縁、それは人、事、モノすべてが自分の心を修めるためにあることなんだとあらためて腑に落ちた日。
続きを読む
-
4.52021
朝から某社様の新人研修を終え、今は広島に向かう新幹線車中です。Zoomでの研修でしたが、スムーズに、リアルと遜色なく進められたと自負します。参加者の理解力や意志を読み取るのはZoom越しでもさほど困難ではありません。
続きを読む
-
5.102020
苦手意識が生れたり、 嫌感が走ったり、 何かにチャレンジしようとすると、 負の感情が生れがち。 そういうときこそとにかく前に進むこと。 何でもやってみましょう。適度なストレスって大事ですよね。
続きを読む
月別アーカイブ