ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
11.102023
待望のたこ焼き器(笑)
妻が待望のたこ焼き器を仕入れました。(満面の笑み)先日、菜食健美でお惣菜用に作ったのに刺激を受け、どうしても欲しくなったそうで。僕は関西出身ですが、実家ではお好み焼きはしょっちゅうやったもののたこ焼きは馴染みがありませんでした。
続きを読む -
11.92023
心に無理が出来ない時代
今朝、父と電話で話しました。左手首の骨折は、昨日病院の検査があって、月末にはギブスを外せるそうで。その後、リハビリというスケジュールになったようです。とにもかくにも大事に至らず、元気で良かった。今朝、久しぶりの後輩とメッセンジャーでやりとりしました。
続きを読む -
11.82023
人生をビンに例えると・・・
「人生をビンに例えると・・・」https://youtu.be/SUtXF6WhKXw?si=9TJoLY6RS3ZrVh48示唆に富んだ、とても良い動画だと思いました。些末なことで時間を取られて、心を失くすのは本当にもったいない。
続きを読む -
11.72023
何にせよ自分自身が楽しむこと
今日は(我ながら)ことのほか楽しい授業でした。聴き手が前向きで、素直であればあるほど言葉に力が入ります。人間の関係は、発信する側と受信する側の相互作用、心のあり方が軸になるのだとあらためて思います。
続きを読む -
-
11.52023
久しぶりの家庭訪問(笑)
引っ掛からないこと。引っ掛けないこと。振り回されないこと。振り回さないこと。すべては自分の心が生み出した現象なんですよね。ない知識であれこれ考えても答は出ません。それこそ智慧を使って、勇気を持って来た波に乗ってしまえば事は必ず調和の方向に向かうのだと教えていただきました。
続きを読む -
11.32023
父のこと、母のこと、根拠のない安心感(笑)
先日、父が玄関先で転倒して怪我をしたという連絡が弟から入りました。左手の手首骨折以外、頬骨の骨折などいくつかありましたが、検査の結果は、入院するまでもなく自宅での療養ということになりました。
続きを読む -
11.22023
一生貫き通すことの大切さ
昨日の学び。世界は目に見えるものと目に見えないものとで形成されています。目に見えないものの最右翼は私たちの「心」で、その「心」もいちいち動いて、反応している状態を有相と称し、まったく静かで無風の状態を無相と称するそうです。
続きを読む -
-