ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
6.12025
日常生活の中で常に「本当の自分」を意識できること
昨夜のオンラインでのシェア会もとても充実した時間になりました。(初めて参加される方も多かったのでそれがまた良かったです)講師の話に触発され、自分の心の内を、そしてこれまでの経緯を心を開いて具体的に語ってくれる女子がいました。
続きを読む -
5.312025
出会う人、事、モノ一切無駄はありません
良く生きるコツは、愚痴らず、与えられた環境に感謝し、いつも自分を振り返り、反省し、コツコツ、コツコツ、コツコツ、やるべきことをひたすら続けることなんだとあらためて思いました。ポイントは感謝と反省。
続きを読む -
5.302025
共鳴するオンライン交流の体験
最近は毎日のようにオンラインでのミーティングやシェア会が入っております。特に今週は、先日の谷くんの講話が全国的に大好評で、まだ見ておらず、見たいという方がたくさんいらっしゃり、要望を受けてZoomシェア会を幾度も開催させていただいております。
続きを読む -
5.292025
人と共に美しい良心を表すこと
先日の、谷和宏くんの講話は各所で大変好評で、どこにいっても僕が声をかけられて「素晴らしかった」とおっしゃっていただいております。まるで自分事のようにうれしいです。
続きを読む -
-
-
5.262025
お金の時代から徳の時代へ
昨日は命の恩人であるエバートロンの田中久雄さんに5年半ぶりにお会いしました。相変わらずお元気で、仕事も現役でバリバリされているそうで、楽しい時間を過ごさせていただきました。後輩も紹介できたことが良かったです。
続きを読む -
5.252025
「道」ある人生を楽しもう!
昨日は、名古屋で後輩の谷和宏くんが講義をするというのでオンラインで拝聴させていただきました。彼は偶然にも僕と同郷、滋賀県(信楽町ではなく草津市ですが)で生まれ育った36歳で、4年前に紹介を受けZEROを受講くださり、今日に至るというご縁です。
続きを読む -
5.242025
「十人一色」が腑に落ちれば多様性は容易に受け入れられるでしょう
「多様性を受け入れる」ということが、よくいわれます。すなわち「十人十色」であることを認識し、受け入れるということですが、性格性分の観点で物事を捉えている場合、頭で理解できていても、それを実践することはとても難しいと思います。
続きを読む -
5.232025
雲上に難を避ける:物事を勝ち負けでなく、いかに円満に収めていくか
昨日は、全国に営業拠点を持つ某社様の所長向けフォロー研修でした。本部長など、上長の皆様にも傍聴いただき、高評をいただきました。自分でいうのもなんですが、他にはない、研修というよりコンサルティング的な、真に実践的な3時間半だったと思います。
続きを読む