ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
5.272024
仕事(させていただくこと)があるのはありがたいことだなと心から思います
今、某社様で、人材の志向性にかかわるある新規業務に携わろうとしているのですが、顧客との接点を持つというところで足踏みしております。サービスを顧客視点で考えると、やはり時間はあまりとられない方が良いのですが、しかし、顧客の志向を聴きだすとなるとどうしても相応の時間が必要になります。
続きを読む -
5.262024
すべてが完璧な按配で動きました
先ほど東京に戻りました。朝から家事をこなし、両親の昼食と夕食の準備をし、早めの昼食を共にいただき、11時に実家を出ました。往路のローカル線の旅に味をしめ、復路も妻の待つ岐阜県は中津川市までローカル線で3時間半、一人のんびり旅を堪能しました。
続きを読む -
5.252024
明るく、元気で、素直であることが何より大切
93歳の伯母が先日来入院していると聞きました。どうしたのかと聞くと、胆汁が溜まって、黄疸が出たそうで、処置をして、胆汁が流れなければ年齢的にも厳しかったそうですが、結果問題なく1週間ほど入院して、回復に向かっているということでした。
続きを読む -
5.242024
人生楽しんだ者勝ち(笑)
朝から岐阜県恵那市に向け車を走らせました。目指すはRucipio。10年前に閉店になった恵那市のPapa@Kitchenが昨年4月に工房として生まれ変わり、ようやく訪問することができました。豆腐マフィンを中心に、オリエンタルベジタリアン仕様のお弁当もいただけます。
続きを読む -
5.232024
志を明確にし、覚悟を決め、そして夢を抱き、目標を持ち、前に進むこと
午後、テキサス州はダラスからKen Kishiくんが訪ねてきました。(相変わらずでした)調べてみると10年半ぶりでした!(2013年11月25日)振り返ってみると、あの頃は、まだまだ本格的に菜食を始めていなかったので、神楽坂の「五十番」でランチを共にし、語っていたようです。
続きを読む -
5.222024
何があってもすなわち「学び」の時間
午後は某社様との提携によるリモート業務だったのですが、貸与されているPCはセキュリティがとにかく強固で、数ヶ月に1度の割合でパスワードの変更を要求されます。数ヶ月に一度なので方法をすっかり忘れて、マニュアルを見ながら取り組むのですが、今日は失敗してしまいました。
続きを読む -
5.212024
「経験の引き出し」の整理整頓は極めて重要です
あちこちバタバタしていて、すっかりルーチンのタスクを忘れてしまっておりました(汗)。大事には至っていないので問題なしですが。今日は朝からオンライン公開研修に登壇しました。公開講座は様々な企業様の、様々なレイヤーの方が参加されるので、内容のコントロールが重要になります。
続きを読む -
5.202024
関係の質を高めることが誰しもの課題です
ZERO終了後、女子たちを我が家での食事にお誘いしました。菜食の美味しさを知っていただきたく、男の手料理ながら、米を炊いて、発酵発芽玄米とハーフにしてベジかつ丼(卵でとじました)をささっと作りました。メニューは・かつ丼・冷蔵庫にあったものサラダ・味噌汁以上(笑)。
続きを読む -
5.192024
素直であること、鷹揚であること、根が明るいこと
101回目のZEROは、就活中の女子学生のためのマンツー・ワークショップでした。かなりの深掘りができ、かつ相当レベルの高い内容だったと思いますが、しっかりついてきてくれました。こういう人財はかならず世界に必要とされ、必要な分野で羽ばたいていくのだと思います。
続きを読む -
5.182024
人生の指針を創出するきっかけ
今日は女子大学生のためのZEROでした。今回ZEROは、就活のというより、キャリアの、否、人生の指針を創出するきっかけとなる重要な2日間という位置付けです。その場の源になっていただけるようファシリしてきました。充実の一日でしたよ。
続きを読む