ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
10.242024
慈しみの実践によって運命は変えられます
僕たちは、今生で何をなすべきか、各々課題を設定して生れてきているといわれます。吉凶禍福、人生様々ですが、そのすべては自身で設定した課題そのものであり、順境のときも逆境のときも対する人・事・物に真摯に向き合うことが求められます。
続きを読む -
10.232024
重要でないものに振り回され、大事を逸しないこと
誰ひとりとして完璧な人はいません。だからこそ各々が助け合って生き、お互いに補完し合って生きることが大切で、その中に多くの学びがあるのだと思います。ただし、僕たち誰もがもともと完全であることも忘れてはなりません。
続きを読む -
10.222024
人は誰かの役に立つために生れてきているのだということ
八王子の某大学の1限の講義に登壇しました。特進クラスは真面目で優秀な学生が多いので、授業にも気合いが入ります。ちなみに、グループ・ディスカッションの実践がテーマでしたが、やはり自分をアピールすることを誰もが忘れがち。大きく見せる必要はありません。
続きを読む -
-
10.202024
【大晶ファーム3日目】自然の摂理に沿った生き方が心身の健康の源
大晶ファーム3日目は晴れ。今月中に収穫し、脱穀しないと年内の出荷に間に合わないと加藤さんが焦っていた蕎麦の収穫を総勢15名ほどでやり切りました。
続きを読む -
10.192024
【大晶ファーム2日目】共存共栄の奇蹟!
大晶ファーム2日目は、朝から雨。「大晶」での農作業は8時からスタート。10時半頃中休み、そして12時頃から昼食になります。夕方はおやつの時間をはさみ17時半終了。
続きを読む -
10.182024
【大晶ファーム初日】デジタル・デトックス!
あまりに濃い4日間だったので、一日ずつ振り返ろうと思います。金曜日から北海道は新得町(諸説ありますが、重心の地といわれております)にある大晶ファームに妻、仲間たちとボランティアに参加させていただいておりました。
続きを読む -
10.172024
いつどんなときも静かであること
古より人々は節目を大切にしました。今もって節目を意識することが大切だといわれます。節目とはすなわち大自然のエネルギーといかに調和するか。誰にでも流れは来ているのですが、大抵気づかない。波にうまく乗れれば物事はさほど難しいわけではないともいわれます。
続きを読む -
10.162024
「心」ではなく「忄(りっしん)」
どんな仕事もそうだと思いますが、新規開拓とリピーターの獲得が重要になります。僕がいつも心がけているのは、臨機応変さと誠心誠意。誠心誠意というと、一点集中という印象があります。集中することは大事なのですが、集中することでマップ上のピンのようについつい執着に陥ってしまいがち。
続きを読む -
10.152024
人生は向かうか逃げるか、二択。向えば必ず越えられます
昨日は秋晴れの一日、大事なイベントを終え、名古屋でのんびりさせていただきました。昼食は八事の菜食健美名古屋店で贅沢ランチをいただきました。(いつもお世話になる高橋ご夫妻にご馳走になりました。
続きを読む