ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
10.42021
不安や恐れという余計な思念からいかに自分自身を解放するか
おはようございます。大阪府箕面市からの滋賀県甲賀市信楽町です。1ヶ月半ぶりの実家で、今日は朝から母、父、伯母の順に恒例の散髪大会(笑)。今日は妹の56回目の誕生日なので、朝電話したら職場で仕事中でした。てっきり日曜日だと勘違いしていた僕は、もはや曜日感覚が麻痺しております。
続きを読む -
10.32021
元々つながっていたものがあらためてつながることで喜びが二重にも三重にもなるのです
大阪府箕面市からこんにちは。僕たちの目に見えていることは、氷山の一角だといいます。目に見えない、知覚しない、できないところに真実があるといいます。人との出逢いや縁というものも同じく。
続きを読む -
10.22021
黙って素直に縁に随うこと
先週の兵庫県赤穂郡に続き、特別セレモニーのため昨日から大阪府箕面市に滞在しています。朝から秋晴れの好天で、最高に幸せな時間があっという間に流れていきました。人生はご縁で成り立っているのだとつくづく思います。
続きを読む -
10.12021
想いを分かち合うことがいかに大切か
台風ですね。午後、大阪に向けて車を走らせます。西の方面は晴れているようなので安心ですが、東名高速が通行止めになるという噂もあり、さてどうなるか。天の按配を期待します。
続きを読む -
9.302021
パートナーは対(つがい)であり、対(つい)
昨夜は、オンラインZERO対話の会を開催しました。月に1回の、誰が参加するか蓋を開けてみないとわからない(笑)この会も、おかげさまで13回目になりました。昨夜も正味1時間半、ざっくばらんな、しかし、自己開示バリバリのとても素敵な時間となりました。
続きを読む -
9.292021
真理を学び、自分の心を正しく修めること
体験と知識が両輪だということは先日も書きました。体験と知識の両方を修めることが大事なのは、どちらが欠けても説得力に欠けるからです。何事においても根底に「信」が重要であることを孔子も説きました。「信」の前提にあるのが知識であり、また体験です。
続きを読む -
9.282021
♪頭(あったま)ばっかりでも♪身体(かっらだ)だけでもダメよね
己に克ちて、礼に復るを仁と為す。あらためてこの言葉の真意を教えていただきました。性格性質の自分を超え、どんなときも本性を省みて、理に還ることが大切だと思いました。何にせよバランスが大事。それには、知識と体験をきちんと修めることでしょう。
続きを読む -
9.272021
男は黙って女の後をついていきましょう
昨夜、東京に戻りました。家族の絆は、過去にたとえどんなことがあっても切っても切れないもので、親子でも夫婦でも、互いが互いを信頼して、その絆を強固なものにしていくことが大事なんだとあらためて思います。世界はバランスでできています。
続きを読む -
9.262021
背景を知れば、心底を知ればすべてが溶け、解けるのです
神戸空港からこんにちは。後輩の実家での特別セレモニーを終え、最高の気分で帰途につきました。長らく音信不通だった(彼の)父親との円満な交流を見るにつけ、心から良かったなぁと思います。一方で、人間はつくづく「思い込み」の生き物だと思うのです。
続きを読む -