ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
2.62022
特に菜食を通じたコミュニケーションは真の安心・安寧をもたらします
整理整頓、そして段取りをきちんとすることの原点は、理に適っているかどうかを意識することなのだと思います。いつもいつも段取りばかりを気にしていると頭が休まらないので、日常はぼんやりと適当に過ごせば良いのですが、いざというときは理を整えることが大切。
続きを読む -
2.52022
良心に沿って生きていきましょう
薬を飲み始めて1ヶ月が経過し、病院にチェックに行ってきました。お蔭様で体調は良く、食事も美味しくいただけているのですが念のためピロリ菌のチェックはしておいた方が良いだろうということで、ネキシウム(胃酸抑制薬)を半減して、もう1ヶ月服用、その後2週間を経て呼気検査という流れになりました。
続きを読む -
-
-
2.22022
共に生きることが大事だという話
共に生きることが大事だという話。物理的に距離が離れていようと、心がつながっていればそれは「共生」ということになります。先日、後輩から素敵なエピソードを聴きました。
続きを読む -
2.12022
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。今日は旧暦1月1日。本格的に壬寅年のスタートになります。壬寅年は、物事が新しく立ち上がり、生まれたものが発展する年だそうです。
続きを読む -
1.312022
今日も明るく元気にまいります
先日、某大学のオンライン講義に登壇しました。後日、営業担当者から大学に報告するので、学生たちの当日の様子を教えてほしいというメールが入りました。
続きを読む -
1.302022
人間関係の問題解決の要は「信」の回復です
2月と3月にクローズド・セミナーとしてZEROを開催します。人間関係の問題・課題の原因の多くは互いの思考や感情のぶつかり合い、いわば常識と常識の衝突ですが、(常識は時代と場所が変われば変わります)思考を止めるのは、人の力でははっきり限界があります。
続きを読む -
1.292022
安らかな心、信じる心
昨夜は久しぶりにコンサートに行ってきました。まん防期間中ですが、客の入りは7,8割あったと思います。音楽好きにとってコンサートは心の安寧につながる大事な場。皆さん、癒しを求めているのだと思いました。
続きを読む -
1.282022
何でも体験してみてきた人の言葉には重みがあります
体験に基づかない言葉ほど空虚なものはありません。何でも体験してみてきた人の言葉には重みがあります。人・事・物、世の中のすべてに本当は是も非もありません。各々が各々の常識に拠って独断と偏見で判断しているだけ。
続きを読む