ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
3.172025
逃げずに向き合うこと
冷たい雨が降っていましたが、昨日の周年イベントはたくさんの方々にご参加いただき、とても充実した時間を過ごさせていただけました。志を一つにする老若男女200人近い仲間が大集合。これまでを振り返り、そしてより良い未来を共有し、共感、共鳴が生まれました。
続きを読む -
3.162025
何にせよ倦まず撓まず
昨夜のZoomミーティングで教えていただいたこと。弥勒の時代は総仕上げの時期であり、何にせよ倦まず撓まずだと。(飽きたり怠けたりせず)結局、すべては誠心誠意なんだと痛感するのです。誠心誠意は、すなわち継続的実践。
続きを読む -
3.152025
まさに幸せの処方箋!
一転、これまた春らしい寒い日。明日のイベントの準備とリハーサルのため朝から夕方までバタバタしておりました。事前のこういう集まりは場のエネルギーを高めます。明日は100%雨予報ですが、奇蹟が起こらないか(?)祈っております。帰宅したら荷物の不在連絡票が入っていました。
続きを読む -
-
3.132025
いつどんなときも人にも自分にも優しくありたいもの
月に2回は「お花」を買います。近所の商店街は今も健在で、米屋、花屋など昔ながらのお店が並んでいます。僕は意外にお店の人に好かれる性質で、幾度か通ううちに店主と仲良くなります。
続きを読む -
3.122025
やるべきことをやり切って、楽しく生きましょう
今朝、みずほ銀行の通帳繰り越しに¥1,100かかるとぼやいておりました。そんな話は聞いたことがないと思い、調べてみると、2021年1月18日以降に口座を開設する70歳未満の人は有料になったそうです。
続きを読む -
3.112025
人に喜んでいただくことが、人の喜び
そういえば今日は3月11日。東日本大震災から14年も経過したんですね。あの日は名古屋からのお客様がいらしていて、地震後、周辺のホテルもどこも空いておらず、初対面だったにもかかわらずお泊めして差し上げたことを思い出しました。
続きを読む -
3.102025
なにはともあれ見性体験
ここ数日降雪があるほどの寒い日が続きましたが、今日は春らしい、晴天です。午前、新宿西口方面に足を運びました。1年ほど前にも投稿していますが、西口から東口を見渡せる風景をようやく見慣れてきました。いずれ近いうちに小田急百貨店が完成すると、また違った景色が映るんでしょう。
続きを読む -
3.92025
僕の生きる意味、意義
「個性」とは、人(亻)が固まる、と書きます。年を重ねると、人はついつい様々な人・事・モノに執らわれ、結果頑固に陥ってしまいます。「個性」は大切ですが、自分の思考や価値観に執着しないことがとても大切です。人間関係の問題の多くは「私が正しい」という思考の衝突です。
続きを読む -
3.82025
人間って自分のことはわからないんですよね(笑)
昨日も恵比寿でした。「灯台下暗し」といいます。前日の研修の終了時、担当者と部署責任者との打合せがあり、参加メンバーのリテラシーが高いので、内容をもう少し色付けして上げてほしいという要望がありました。
続きを読む