精進菜食

  1. 秋分の日 ご恩に報いる

    「本と末(もととすえ)」、すなわち枝葉よりも根っこを大切にすること、敬うことの大切は以前から繰り返し書いてきました。それは、結果を意識することではなく、どんな種を蒔くか、どういう心で行うのか、つまり原因を意識することの大切さと同義でしょう。

    続きを読む
  2. 命そのものを意識し、今日も一日楽しみましょう!

    昨夜は東京道部#14でした。先日の3連休に開催された中津川市での研修の体験シェアの場になりました。それぞれがそれぞれの体感をされており、「道」のすごさをあらためて痛感させていただきました。一人一人が本性に目覚めていくことに心からの喜びを感じます。

    続きを読む
  3. 余分な業を作らず、徳を積むこと

    先日、久しぶりにミニインドレストランでインドカレーをいただきました。久しぶりの外食でしたが、もちろんオリベジ対応していただけるので仲間と歓談しながらとても美味しくいただけました。

    続きを読む
  4. 目指すべきは「真空に止まる」こと

    昨夜のオンライン・ミーティングはとても充実した時間でした。人間はどこまでいっても「我(が)」の生き物で、「我(が)」を超越することは至難の業だと思います。

    続きを読む
  5. 未来への投資たる功徳を積むこと

    研修はリアルのときとリモートのときがあります。リアルの場合、どの街を訪問しても会場との往復、ましてリモートとなると一日PCに向っての仕事になりますから、外でお金を使うことがまずありません。

    続きを読む
  6. よく寝て、よく食べて、適度な運動

    いつの頃からか末端冷え性で、それが原因で諸々不調に見舞われるということが多々ありました。10数年通ったSST東京のおかげもあるのかもしれません。先生が亡くなられたので、チェックしていただくことができないことも以前書きました。最近は頗る調子がよく、食事もたくさん、美味しくいただけております。

    続きを読む
  7. いかに執らわれから解放されるか

    不安や不信や、「不」という字のつく言葉は大抵が空想や妄想の類といえます。過去心・現在心・未来心といわれますが、人間の思考が負に傾いたときに、人は妄想に支配されます。そうやって自ら思考に雁字搦めになり、自分で自分を苦しめてしまうのです。いかに執らわれから解放されるか。

    続きを読む
  8. 人生楽しんだ者勝ち(笑)

    朝から岐阜県恵那市に向け車を走らせました。目指すはRucipio。10年前に閉店になった恵那市のPapa@Kitchenが昨年4月に工房として生まれ変わり、ようやく訪問することができました。豆腐マフィンを中心に、オリエンタルベジタリアン仕様のお弁当もいただけます。

    続きを読む
  9. 関係の質を高めることが誰しもの課題です

    ZERO終了後、女子たちを我が家での食事にお誘いしました。菜食の美味しさを知っていただきたく、男の手料理ながら、米を炊いて、発酵発芽玄米とハーフにしてベジかつ丼(卵でとじました)をささっと作りました。メニューは・かつ丼・冷蔵庫にあったものサラダ・味噌汁以上(笑)。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 158,496 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 36
  • 18
  • 67
  • 15
  • 136,291
  • 9
  • 2,265
ページ上部へ戻る