- Home
- 心を修める
心を修める
-
3.82025
人間って自分のことはわからないんですよね(笑)
昨日も恵比寿でした。「灯台下暗し」といいます。前日の研修の終了時、担当者と部署責任者との打合せがあり、参加メンバーのリテラシーが高いので、内容をもう少し色付けして上げてほしいという要望がありました。
続きを読む -
11.252024
無為にして為さざるはなし
本日快晴。朝から振り返りの一日です。先月から北海道、そして台湾、さらには中津川と学びの日々が続いておりました。(遊んでいたわけではありません)ようやく落ち着いたので、この2ヶ月の振り返りを朝からしておりました。
続きを読む -
9.122024
生涯かけて道を修めること
昨夜、教わったこと。人間の精神活動は、能動的活動と受動的活動の2つに分けられる。能動的活動とは、いわば何かを得る、学ぶというもの。一方、受動的活動とは、何かを放下する、何も足さず、何も引かず、すなわち「ありのままである」ことを実践すること。
続きを読む -
-
9.202021
心を修め、智慧を磨きましょう
台風は様々な災害をもたらす脅威ですが、台風が過ぎ去った後の静けさと言いますか、太陽の光が燦燦と降り注ぐ、その心地良さの中に、内なる佛性を見出すことのできる心の静けさがあるのだと感じます。すべては安寧、調和に向かう事象なんだとつくづく思うのです。
続きを読む -
9.52021
すべては本来調和の中にあるのです
昨日は後輩家族と食事をしました。気がつけば4時間ほど。バチバチと火花が散っていたような関係が、心を修め、心を養う勉強を始めたら吃驚するくらいのスピードで関係の質が向上するという好例でしょうか。
続きを読む -
-
1.252021
心配を横に置き、勇気をもって前向きに進んでいくのみ
昨日の中央高速道はとても空いていました。サービスエリアはどこも吃驚するくらいガラガラ。車中では、人生にまつわるいろいろなことをシェアし、前向きな楽しい話に終始しました。(楽しかった!!)場は人が作るもので、場の影響がどれだけ大きいかを痛感します。
続きを読む -
1.122021
どんなときも、悩まず、素直に、即行動
本日も渋谷の某社様の社員研修#2でした。実に濃密な、あっという間の時間。ご参加いただいた皆様にも大いなる気づきを得ていただき、喜んでいただけました。先生の講義やワークは、物事の本質の部分を分かりやすく気づきをくださるので大変学びになります。
続きを読む -
11.52020
やっぱり心を修めることが最重要だと思います
今日は朝からオンライン講義を聴かせていただきました。とても良かった。道理のお話は本当に勉強になります。中でも、絶対の「信」、すなわち「誠」に関する件がわかりやすくて素晴らしかったです。因果の中で、事は必ず起こります。
続きを読む