信
-
2.262025
一昨日、本日(2/26)90歳の誕生日を迎えられるという先生のお話を伺いました。矍鑠としておられ、毎日自転車に乗って動いていらっしゃるそうで。大志を持ち、日々精進、実践していらっしゃる姿に感激しました。「信」という言葉を思いました。
続きを読む
-
6.302024
昨夜、岡山市から滋賀県の実家に戻りました。高原は雨模様で、湿度も高いですが、窓を全開にすると良い風が入ってとても気持ち良く、空調不要。大自然の大らかさを思います。ところで、朝から聖業ツアーの充実感冷めやらず、今も浸っております。早速、加古川のOさんからLINEが入りました。
続きを読む
-
6.82023
3つの大切な心の使い方を教えていただきました。「誠心」文字通り、誠心誠意で他人・事・物に当ること。「堅心」決心を曲げずに強い心で取り組んでいくこと。「恒心」行動し続けること。何をするにせよ心底に「信」が必須になります。
続きを読む
-
2.252023
一昨日、自宅を浄化する貴重なお式を3年ぶりに開催させていただきました。今は天災や人災や、いつどこで何が起こるかわからない時代。
続きを読む
-
1.152023
先日、興味深い話を聞きました。果物を育てていて、花は咲いても、なかなか実が生らなかったので専門家に相談したところ、枝葉が多過ぎたことが原因だったらしく、剪定したらばその年にすぐ実をつけたそうです。何事にも通じる自然の摂理だと思いました。
続きを読む
-
9.192022
人はひとりでは生きられないのだと痛感します。家族と、仲間と力を合わせて生きていくこと、その中で「慈しみの実践」がどれだけできるか。相手があっての「慈しみ」ですが、自分自身に対する「慈しみ」はもっと大切です。それこそアドラーの言う「自己受容」。
続きを読む
-
3.42022
徳とは本性がもともと持っている力だと聞きました。僕たちは日々自分の性格や思考に翻弄されています。自分を知ることとは、過去を振り返って成育歴を辿り、今の自分の思考や行動パターンの源を探ることだと僕はずっと思っていました。今は考えが変わっています。
続きを読む
-
2.272022
人間関係の問題の原因のほとんどは我(エゴ)にあります。例えば、事がうまくいかないのは大抵エゴに支配されているからです。(エゴが強いときは自覚できないのがまた厄介)エゴは外に向こうが内に向こうが凶暴です。
続きを読む
-
2.262022
自然体というのは緊張状態でなく、また弛緩状態でもない、ちょうど良い状態をいいます。子どものように大らかに、赤ちゃんのように純粋無垢であれれば心はいつも凪いでいます。凪ぐとはすなわち和ぐ(なぐ)ということですね。
続きを読む
-
1.292022
昨夜は久しぶりにコンサートに行ってきました。まん防期間中ですが、客の入りは7,8割あったと思います。音楽好きにとってコンサートは心の安寧につながる大事な場。皆さん、癒しを求めているのだと思いました。
続きを読む
月別アーカイブ