1. 慈しみの実践、それがすべて

    素直さはとても大事なことですが、それは何でもかんでも人の言いなりになるということではありません。「信」を前提に、行いとして表すことが本当の意味での素直さです。素直になろうと思ってもなれない人は、「信」が足りないのだと思います。

    続きを読む
  2. 人に影響を及ぼす力こそ随一

    昨日はオンライン道友会の記念すべき70回目でした。(ついに70回にもなるのだと我ながら吃驚)https://workshop.opus-3.net/blog/2025/07/13/13723/前回お話しいただいた竹田未央さんのお母さんである由美子さんに登壇いただきました。

    続きを読む
  3. 嬉しい、楽しい本性の目覚め

    広島に住む女子と7年ぶりにZoomで対話しました。(今や44歳になったそうで)時の経過の速さを思います。もともと2週間前に設定していたのを、彼女の急用でキャンセルになり、昨夜の開催になった次第。

    続きを読む
  4. 皆で楽しんで事に当たっていきたい

    恒例のオンライン道友会#66。先日20日の中津川市での行事にまつわる感想のシェアを軸に2時間ほど。確固とした信念をもって実践することの大切さを味わいました。

    続きを読む
  5. 大きな目標をもってやるべきことをやり切ること

    今夜はとある女子とのマンツーで道の勉強会。もちろんオンラインです。向上心と素直さと、成長するために必要なもの以上。女子とは30年のつきあいですが、最近になって交流が復活しました。誰でも問題や課題はあります。

    続きを読む
  6. 本来良いも悪いもないのだと気づけたとき、事実が見えるのです

    新年度に入って、例年通り忙しい日々を送らせていただいております。今週もいくつかの企業様の新人研修に登壇させていただきました。以前に比べて、最近はあまり厳しすぎないようにとの指示を受けることが多くなっています。それだけ、ストレス耐性が低い若者が増えていると言うことでしょう。

    続きを読む
  7. 何事も自ら体験、体感することが大切です

    一昨日、本日(2/26)90歳の誕生日を迎えられるという先生のお話を伺いました。矍鑠としておられ、毎日自転車に乗って動いていらっしゃるそうで。大志を持ち、日々精進、実践していらっしゃる姿に感激しました。「信」という言葉を思いました。

    続きを読む
  8. 身の周りに起こる「事実」の集積こそ「信」の源

    昨夜、岡山市から滋賀県の実家に戻りました。高原は雨模様で、湿度も高いですが、窓を全開にすると良い風が入ってとても気持ち良く、空調不要。大自然の大らかさを思います。ところで、朝から聖業ツアーの充実感冷めやらず、今も浸っております。早速、加古川のOさんからLINEが入りました。

    続きを読む
  9. 髪結いの亭主(笑)

    3つの大切な心の使い方を教えていただきました。「誠心」文字通り、誠心誠意で他人・事・物に当ること。「堅心」決心を曲げずに強い心で取り組んでいくこと。「恒心」行動し続けること。何をするにせよ心底に「信」が必須になります。

    続きを読む
  10. いずれにせよ楽観的に

    一昨日、自宅を浄化する貴重なお式を3年ぶりに開催させていただきました。今は天災や人災や、いつどこで何が起こるかわからない時代。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 158,498 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 1
  • 1
  • 36
  • 18
  • 136,292
  • 2
  • 2,265
ページ上部へ戻る