オンライン研修
-
4.152024
おはようございます。今日は午後、オンラインにて某社様の新人研修に登壇します。オンラインの場合は、内容そのものを回すこと以上に周辺の操作などにとても気を遣います。やれ、名前の変更の仕方がわからない、やれ、音が出ないなど、慣れていない受講生がいるとそこから混乱のきっかけになる可能性があるからです。
続きを読む
-
4.102024
朝からオンライン研修に登壇させていただきました。昼食をはさんで7時間の営業基礎研修でしたが、ご参加いただいた皆様にとても喜んでいただきました。
続きを読む
-
3.262024
今日も一日オンライン研修でした。とどのつまりはご参加いただいた皆様に、できるだけ個別にフォローさせていただき、それぞれが欲しいと思う答を提示することができたら満足いただけるのだと痛感します。いい加減にしない、何でも誠心誠意、そして謙虚に。いつどんなときも胆に銘じて。
続きを読む
-
3.212024
朝からオンラインの研修に登壇しました。なんとマンツーマン。参加者は最初吃驚されておりましたが、こちらとしてはマンツーだと絞り込んで深掘りできるので、冒頭にニーズを聴き込んで、その上で講義を進めさせていただきました。
続きを読む
-
2.82024
今日はまる一日オンライン研修に登壇させていただきました。部下のキャリア支援をどのように進めるか、あくまでスキルを中心に講義させていただきましたが、少人数だったこともあり、皆様からは具体的な事例を披露いただけたのでより具体的な回答やアドバイスをさせていただけたことがとても良かったと思います。
続きを読む
-
4.142023
今日も一日オンライン研修でした。オンラインは機器の調子や電波状態がコンテンツに影響するので結構気を遣います。今日も一日お疲れ様でした。さて、明日から妻と義母、義母のお姉さんと妹さんの5人で恵那峡・中津川方面、その後、明後日から滋賀県に移動して琵琶湖周遊を堪能する予定。
続きを読む
-
4.132023
VUCAの時代に最重要は柔軟性、即ち臨機応変に対応できる力です。あるときは液体、あるときは固体、そしてまたあるときは気体。状況に応じてどんな風にも変幻自在であること、それこそが真の自由なんだと思います。今日は朝からオンライン研修に登壇しました。
続きを読む
-
7.282021
某社様のオンライン研修を終えました。今回は、決して叱らないでください、という要望が先方からあり、優しく、真綿にくるむように(笑)、演習を進めました。優しさと厳しさのバランスというのは、とっても難しいと思います。
続きを読む
-
5.272021
3日間のオンライン研修の中日を終えました。パソコンの画面に向き合い、受講生の一挙手一投足を見逃すまいと集中していると、さすがに相当疲れます。一瞬の心の緩みを受講者は見逃してくれません。終了後に、何人かの若者と対峙し、質問を受けたり、感想を受けたりする中で厳しい指摘をいただきました。
続きを読む
-
4.232021
研修は今日も滞りなく無事に終了しました。さすがに5連登は疲れましたが、充実感はあります。この後は、明日の特別イベントに向けての準備に走ります。人間はやるべきことがなくなったとき、気力を失い、それこそ廃人のようになっていくのだろうと思います。
続きを読む
月別アーカイブ