心のあり方

  1. 天命がわかる人

    天命がわかる人を探しているのよ。まるで小説にでも出てくるようなフレーズです。しかしながら、この言葉の真意こそ天命であり、また真理だと思いました。そもそも天命は頭で理解できるというものではないでしょう。無意識のうちにとらえるものだと思うのです。

    続きを読む
  2. 何をするにも心のあり方が大切です

    話の構成の上手、下手は横に置いて、最重要は聴き手に思いが伝わるかどうか。それには話し手の心のあり方が左右します。今日の午前は某試験でした。簡単に言うと卒なくこなしてしまいまして、終わった後、早速細かいところを多岐にわたってご指摘いただきました。

    続きを読む
  3. 素直であること、鷹揚であること、根が明るいこと

    101回目のZEROは、就活中の女子学生のためのマンツー・ワークショップでした。かなりの深掘りができ、かつ相当レベルの高い内容だったと思いますが、しっかりついてきてくれました。こういう人財はかならず世界に必要とされ、必要な分野で羽ばたいていくのだと思います。

    続きを読む
  4. 大難は小難に、小難は無難に

    昨日は八王子にある某大学の春季最初の講義の日でした。朝から中央線は人身事故により上下線ともストップ。他にもJR線に遅れが出ていたようで、学生や講師含め、迂回や振替輸送など通勤・通学にかなり影響があったようです。

    続きを読む
  5. 毎日が勉強

    朝からオンライン研修に登壇させていただきました。昼食をはさんで7時間の営業基礎研修でしたが、ご参加いただいた皆様にとても喜んでいただきました。

    続きを読む
  6. 心が伝われば人は動きます

    東京は雨。(個人的には)久しぶりの雨のような気がします。雨の日には雨の日の良さがあります。特に、豪雨ではない、ほんの飛沫程度の雨のときは、傘も持たずに散歩すると心地良いのです。しかも今日は思ったほど寒くない。歩いていると汗ばんでくるくらいの天気で、やっぱり春を感じます。

    続きを読む
  7. 免疫を上げること、正しい食事をすること、何より十分な睡眠をとること

    何事においても結果を残すためにまずはルールを知らねばなりません。どこの世界にもルールは存在しますが、意外にルールを知らなかったり、知っていても守っていなかったり、いい加減に過ごしている場合が多いように思います。

    続きを読む
  8. 人生をビンに例えると・・・

    「人生をビンに例えると・・・」https://youtu.be/SUtXF6WhKXw?si=9TJoLY6RS3ZrVh48示唆に富んだ、とても良い動画だと思いました。些末なことで時間を取られて、心を失くすのは本当にもったいない。

    続きを読む
  9. 一生貫き通すことの大切さ

    昨日の学び。世界は目に見えるものと目に見えないものとで形成されています。目に見えないものの最右翼は私たちの「心」で、その「心」もいちいち動いて、反応している状態を有相と称し、まったく静かで無風の状態を無相と称するそうです。

    続きを読む
  10. 何をするにせよ心のあり方が問われるのだと痛感します

    大先輩と人生や未来のことを話させていただくといつも大きな気づきをいただけます。言葉の背景にある心、また、行動の背景にある心、心は目には見えませんが、必ず表に出てくるもので、何をするにせよ心のあり方が問われるのだと痛感します。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 152,654 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 79
  • 46
  • 110
  • 54
  • 130,892
  • 0
  • 2,176
ページ上部へ戻る