- Home
- 徳を積む
徳を積む
-
6.222022
自分ができることを謙虚にさせていただくことしかありません
写真は、昨日、日光からの帰路、妻の実家で義理の妹の旦那と姪、甥と一緒に撮ったものです。彼らと初めて会ったのは3年前ですが、二人ともあっという間に大きくなって、ついに思春期に突入といった感じです。
続きを読む -
-
3.42022
心から笑顔でいて朗らかであること
徳とは本性がもともと持っている力だと聞きました。僕たちは日々自分の性格や思考に翻弄されています。自分を知ることとは、過去を振り返って成育歴を辿り、今の自分の思考や行動パターンの源を探ることだと僕はずっと思っていました。今は考えが変わっています。
続きを読む -
10.212021
オンラインのシェア会を開きました
午前中、急遽、オンラインのシェア会を開きました。今はいつどこでも簡単につながれます。だからこそ、日々、瞬間瞬間の意識がとても大事だと思うのです。人は毎日、いろいろな思考をします。ポジティブなものもあればネガティブなものもあるでしょう。
続きを読む -
6.132021
日々をいかに有意義に過ごすか
朝から蓮田市にある妻の実家に来ています。後輩たちの親御さん交え、Zoomでシェア会をしました。テーマは、ズバリ「終活」。講義を聴いて、その後各々感想をいただきましたが、皆さん、本当に心が明るい。
続きを読む -
-
7.242020
大志を立て、礼節に則り新たに行動を起こすこと
過去の偉人から学ぶことはとても多いですね。なぜベートーヴェンが「楽聖」と呼ばれるのか?昨日のミラクルツアーズでは、「ベートーヴェンと道」と題し、そのあたりを追究し、皆様とやりとりさせていただきました。昼間はリアルで30名ほど、夜はオンラインで50余名。
続きを読む -
7.232020
自らを省み、自らを改めること
この1ヶ月はすっかりベートーヴェン漬けでした。生憎の天気ですが、本日、ミラクルツアーズ「ベートーヴェンの謎」に登壇します。お蔭様でリアル、オンラインとも多数の申し込みをいただいているようでとても気合いが入ります。あちらのベートーヴェンも後押ししてくれているようです。
続きを読む