徳を積む

  1. 礼節を欠いた僕たち日本人が学ばなければいけないのは、真に道徳だと思います

    モラルが恐ろしく低下する昨今の状況を見ると(おかしなニュースが世間を騒がします)(人間ではなく獣を見ているようです)(それこそゴイム=獣と呼んだ初代ロスチャイルドが250年前に宣言した「25カ条」のとおりになってしまっています)礼節を欠いた僕たち日本人が学ばなければいけないのは、真に道徳だと思いま...

    続きを読む
  2. 余分な業を作らず、徳を積むこと

    先日、久しぶりにミニインドレストランでインドカレーをいただきました。久しぶりの外食でしたが、もちろんオリベジ対応していただけるので仲間と歓談しながらとても美味しくいただけました。

    続きを読む
  3. いかに徳を積むか

    妻との生活も無事5年を迎えました。これまで支えてくださった皆様にあらためて感謝します。今日から6年目に入ります。引き続きどうぞよろしくお願いします。仕事の合間に買い物に出かけ、アニバーサリーに新宿高島屋でケーキを買い込み、簡単ながらお祝いしました(笑)。

    続きを読む
  4. 祝!!還暦

    いまだに38歳のような気もしますが(笑)、ついに還暦を迎えました。生み育てていただいた両親、命のバトンをつないでくださった祖父母、曽祖父母、高祖父母・・・、もちろん親戚縁者の皆様、これまで出会った人たち、仲間たち、妻に感謝します。

    続きを読む
  5. 道を学ぶことは命に通じること

    道を学ぶことは命に通じること。真理に通じることは自我から離れること。外功が円満になれば自ずと内功は収まる。昨夜の懇親会では、とても有意義なお話をいただきました。一生涯学び続けること。道を伝え、徳を積み、自心を養うこと。

    続きを読む
  6. 自心を養うこと

    昨夜東京に戻りました。実家での年末年始はとても充実した時間でした。父も年をとって家事もだんだんきつくなってきているようですが、母の命令に応え、仲良く円満に生活しています。何より近所に住む親戚縁者の皆様のサポートがあるからこその我が家であり、すべてに感謝しています。

    続きを読む
  7. 自分ができることを謙虚にさせていただくことしかありません

    写真は、昨日、日光からの帰路、妻の実家で義理の妹の旦那と姪、甥と一緒に撮ったものです。彼らと初めて会ったのは3年前ですが、二人ともあっという間に大きくなって、ついに思春期に突入といった感じです。

    続きを読む
  8. 德を積みましょう

    原因と結果の法則についてはこのブログでもしばしば書いています。昨日、かつてお世話になった方から久しぶりにLINEが入りました。

    続きを読む
  9. 心から笑顔でいて朗らかであること

    徳とは本性がもともと持っている力だと聞きました。僕たちは日々自分の性格や思考に翻弄されています。自分を知ることとは、過去を振り返って成育歴を辿り、今の自分の思考や行動パターンの源を探ることだと僕はずっと思っていました。今は考えが変わっています。

    続きを読む
  10. オンラインのシェア会を開きました

    午前中、急遽、オンラインのシェア会を開きました。今はいつどこでも簡単につながれます。だからこそ、日々、瞬間瞬間の意識がとても大事だと思うのです。人は毎日、いろいろな思考をします。ポジティブなものもあればネガティブなものもあるでしょう。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 159,625 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 5
  • 1
  • 24
  • 11
  • 137,347
  • 2
  • 2,289
ページ上部へ戻る