ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
3.182023
今に感謝できるのも、過去に感謝できるのも振り返ることができるから
歴史に「もし」という言葉はないのですが、僕自身、人生の分岐点でもし異なる選択をしていたら明らかに今とは違う生き方、生活をしていただろうことが想像できます。それはそれで一般的に言うところの幸せな人生だったかもしれません。
続きを読む -
-
3.162023
忙しいときほど遊びを持つこと
世界は元々調和(0)しているのだということをあらためて思います。良いこと(+)があれば、同時に悪いこと(-)も起こる。人が目覚めるために、吉凶禍福、いろんなことが起きるのでしょう。天人合一というのも何だか夢のような話ですが、とても現実的だということを知るべきですね。
続きを読む -
3.152023
「私は正しい」という幻想を溶かして捨て去ること
昨日から妻が所用で実家なので、午前、床拭きをした後、一人静かにバッハを聴きました。特にバッハの音楽は心の栄養だと思います。おすすめですよ。アルフレッド・アドラーは他人の課題に介入してはならないと言いました。しかしながら、縁ある人にはつい言いたくなるのが人の性。
続きを読む -
3.142023
大事なことは喜べる心
コロナ禍前は区の施設を結構な頻度で利用させていただいておりました。交通や立地など利便性が高いのと、営利目的でない場合、利用料金が格安であるのが何よりお得。今朝も近々久しぶりに個人的に使用するのに申し込みに行ってきました。
続きを読む -
-
3.112023
大事なことは事前の徹底準備
今朝、5時過ぎに久しぶりに地震がありましたね。東日本大震災からまる12年。あの日の壮絶な光景は忘れられませんが、それでも人の記憶というのはいい加減なもので、(僕自身も)すっかり遠い過去になってしまっています。何にせよ大事なことは事前の徹底準備。備えあれば憂いなしです。
続きを読む -
-
3.82023
何にせよ「いかに早く成果を得るか」
今日は朝からバタバタしております。タスクがあちこちに散っておりまして(笑)、ここは落ち着いて、心静かに、丁寧に対処していかないとぐちゃぐちゃになってしまいます。ポイントはやっぱり一人で抱え込まないということ。
続きを読む -
3.72023
人と分かち合い、ふれあい、それが心の充足につながります
先週金曜日は長年お世話になる先輩ご夫婦と急遽ひな祭りランチをしました。短い時間ではありましたが、楽しくも素敵な時間でした。とにかく時間の経過が早いので、つい4日前のことが1ヶ月も2ヶ月も前のことのように感じてしまいます。
続きを読む