ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
7.282023
スキルでは超えられない壁、すなわち心のゆとり
先日、夫婦は凸凹だという記事を書いたら、結構な反響をいただきました。どちらが凸でどちらが凹かはこの際置いておきます。というか、誰にでも凸の状態と凹の状態があって、夫婦の場合、都度役割が入れ替わって、どんなときも互いに補完し合っているのだと思います。
続きを読む -
7.272023
学びの基本は人に教えること、人に伝えること
富士宮市にある某社様の研修を終え、帰宅しました。リアルとオンラインのハイブリッド研修でしたが、滞りなく皆様には有意義な時間を過ごしていただけたのではないかと思います。(気軽につながって遠隔での研修が可能になったことはすごい技術革新だと思います。
続きを読む -
7.262023
素直に「助けてください」と言える自分になりたい(笑)
明日は富士宮市の某社様で3年半ぶりの研修です。ということで、今夜は富士宮駅前のホテルに泊まっております。せっかくなので熱海駅からローカル線でこちらまで来ました。
続きを読む -
7.252023
難しく考えない、、難しくしない
世界は人と人とのつながりによって形成されています。そして、互いのコミュニケーションは発信者と受信者という立場の交代で成立するものですが、発信側がどれほど丁寧に、言葉の限りを尽くして説明しようと受信側が理解できなかったら、それは正しいコミュニケーションとは言えません。
続きを読む -
-
7.232023
本性に身を任せればすべてを生かすことができます
1ヶ月ほど前に友人の伝でアスレボエナジースプレーに出会いました。成分は単に海洋深層水ですが、特殊技術で内容分が変容しているので、ただ吹きかけるだけで人体が遺伝子レベルで元あった(本来の)状態に戻す効果があるということで、専ら愛用しています。
続きを読む -
7.222023
風の時代に気球のように流れに任せて進んで行く醍醐味
ちょっとした雑談。先日、30数年ぶりの仲間たちと会ったとき、女子(といっても59歳のおばさんですが)から離婚して8年後にまたどうして再婚する気になったの??と訊かれました。
続きを読む -
7.212023
多角的に物事を把握できる力を養うために、人には多種多様な他人との「関係」があるのです
何事も誠心誠意で、丁寧に対応すること、人というもの、結局はそこに尽きるのだと思います。特に面倒なことからはつい逃げたくなり、後回しにしがちですが、後にすればするほど事は面倒なことになってしまいます。
続きを読む -
7.202023
自らの良心に問いかけ、同時に人に語りかけ、共に生きること、共に還ること
昨日、宮崎駿監督の新作「君たちはどう生きるか」を観てきました。生と死の問題は僕たちにとって永遠の課題だと思います。僕たちはどこから来て、どこへ還って往くのか、そして、何のために生れてきたのか?そのことを宮崎駿監督は、彼なりの筆致で丁寧に描きました。
続きを読む -
7.192023
体組成計で測ったら、内臓脂肪レベルがやや過剰でした(笑)
夕方、妻と新宿TAKASHIMAYAをぶらっとしました。TANITAのブースを発見し、体組成計が設置されていたので測ってみました。(笑)内臓脂肪レベルがやや過剰というだけで、あとは至って健康体。体脂肪率と筋肉量による体系判定は「標準」でした。
続きを読む










