ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
5.242024
人生楽しんだ者勝ち(笑)
朝から岐阜県恵那市に向け車を走らせました。目指すはRucipio。10年前に閉店になった恵那市のPapa@Kitchenが昨年4月に工房として生まれ変わり、ようやく訪問することができました。豆腐マフィンを中心に、オリエンタルベジタリアン仕様のお弁当もいただけます。
続きを読む -
5.232024
志を明確にし、覚悟を決め、そして夢を抱き、目標を持ち、前に進むこと
午後、テキサス州はダラスからKen Kishiくんが訪ねてきました。(相変わらずでした)調べてみると10年半ぶりでした!(2013年11月25日)振り返ってみると、あの頃は、まだまだ本格的に菜食を始めていなかったので、神楽坂の「五十番」でランチを共にし、語っていたようです。
続きを読む -
5.222024
何があってもすなわち「学び」の時間
午後は某社様との提携によるリモート業務だったのですが、貸与されているPCはセキュリティがとにかく強固で、数ヶ月に1度の割合でパスワードの変更を要求されます。数ヶ月に一度なので方法をすっかり忘れて、マニュアルを見ながら取り組むのですが、今日は失敗してしまいました。
続きを読む -
5.212024
「経験の引き出し」の整理整頓は極めて重要です
あちこちバタバタしていて、すっかりルーチンのタスクを忘れてしまっておりました(汗)。大事には至っていないので問題なしですが。今日は朝からオンライン公開研修に登壇しました。公開講座は様々な企業様の、様々なレイヤーの方が参加されるので、内容のコントロールが重要になります。
続きを読む -
5.202024
関係の質を高めることが誰しもの課題です
ZERO終了後、女子たちを我が家での食事にお誘いしました。菜食の美味しさを知っていただきたく、男の手料理ながら、米を炊いて、発酵発芽玄米とハーフにしてベジかつ丼(卵でとじました)をささっと作りました。メニューは・かつ丼・冷蔵庫にあったものサラダ・味噌汁以上(笑)。
続きを読む -
5.192024
素直であること、鷹揚であること、根が明るいこと
101回目のZEROは、就活中の女子学生のためのマンツー・ワークショップでした。かなりの深掘りができ、かつ相当レベルの高い内容だったと思いますが、しっかりついてきてくれました。こういう人財はかならず世界に必要とされ、必要な分野で羽ばたいていくのだと思います。
続きを読む -
5.182024
人生の指針を創出するきっかけ
今日は女子大学生のためのZEROでした。今回ZEROは、就活のというより、キャリアの、否、人生の指針を創出するきっかけとなる重要な2日間という位置付けです。その場の源になっていただけるようファシリしてきました。充実の一日でしたよ。
続きを読む -
5.172024
やっぱり「よく聴くこと」が大事です
金沢の朝。駅前の大通りに面したホテルに滞在しておりまして、昨夜は遅くまで、今朝は早くから町が騒がしく動き出しています。元気な町なんだなと思います。昨日は21時前に金沢に着きまして、翌日の昼食用に持ち帰りの細巻きを買おうと寿司屋に寄りました。
続きを読む -
5.162024
具体的な体験談は効果的
今日は朝から恵比寿の某社様で研修です。新人及び若手の皆様との対話はとても刺激的。ワークなどは皆さんしっかり議論し、的確に回答いただけます。中に外国人の方もいらっしゃいますが、実に積極的に質問くださいます。
続きを読む -